みなさまこんにちわ。

ねこミシンです。



YouTube等で田舎でステキに暮しているのを見るのが好きなんですけど、

『好き』の反面、『焦燥感』にも駆られたりします。


それはまあ、めっちゃあこがれるけど

同じような田舎に住んでいても

自分の置かれた現実では追いつかないなと言うことですわ笑い泣き


なので、最近では海外に逃亡しております

海外YouTubeなら焦燥感もなく、ただ癒されるのではなかろうかとw



というわけで、

海外のYouTubeで、等身大の暮らしがホッと癒されるチャンネルを見つけました。


それはこちらの方↓

★★★


ベラルーシの西部に住むオレシアさんという方のYouTubeです。


ベラルーシって、あのウクライナのお隣の国ですよね。

恥ずかしながら私は、

あの戦争がなければベラルーシという国がどこにあるのかさえ知りませんでした。

報道で知っても、この国のトップに対して良いイメージは持っていませんでした。


でも、オレシアさんのYouTubeを拝見していると、

ベラルーシ国民の多くは決して戦争を望んでおらず、

ただただ平和を願っているのだなということが伝わってきます。




って、今回の本題はそういうことじゃなかったーびっくりアセアセ




あのね、オレシアさんがよく着用しているこのエプロンについてです。

以下、全ての画像をあっちゃこっちゃからお借りしてます。


先にリンクを貼ったオレシアさんのチャンネルでは、

↑このエプロンの縫い方を紹介されているんですけど、

動画の中で『日本のエプロンを縫います』

的なことを言われていたんですよね。


なぬ!? これが日本のエプロンですと?

いやいやいや普通のバッククロスエプロンじゃん!


どうして日本のエプロンて言うのかな?

日本のYouTubeとかで誰か紹介していたのかな?

と思ったけど、


ちょっと試しに『Japanese apron』で検索かけてみたら、


なんとなんと!

次々と出てくるんですよ〜、奥さんおいでびっくり


ほらこれも↓


何語か私にゃわからんけど、

日本のエプロンって言ってるっぽい。たぶん。



ねー、びっくりしたわ〜!


日本人でありながらジャパニーズエプロンを知りませんでした。

あ、いや、形は知ってたけどね。


でもさあ、なんでこれが海外ではジャパニーズエプロンなんだ!?


みたいな疑問がわいてきてね、


ワタクシなりに想像してみましたら、

こんなのにたどり着いたんですわ↓


ね、なんとなくそれっぽくないですか?

この浮世絵の実物はと言いますと、


これっす↓


ほら、よくお祭りで威勢の良い兄ちゃんが身につけているこれ!


実はこの腹掛け?前掛け?

ワタクシは幼少の頃、我が家に有りました。

父が地域の消防団に所属していた時、

家事の知らせの半鐘が鳴ると作業をやめて

大急ぎでこんな装束に着替えてすっ飛んで行ってました↓


もっとも、消防団の腹掛けは、祭りのそれとは生地が違って、

ひとつ前の画像のように柔道着みたいな分厚い素材でしたけどね。

分厚い木綿生地というのは燃えにくいですから。



とまあ、こんな予想にたどり着いたのですが、

みなさんはジャパニーズエプロンの呼称をご存知でした?


え?知らなかったのは私だけ?滝汗


もしジャパニーズエプロンと言われる所以をご存知の方は、

ぜひぜひ教えてくださりませお願いアセアセ



はい、オレシアさんに戻ります。


オレシアさんはこのジャパニーズエプロンを以前にも縫っておられ、

動画の中でもたびたびでてきましたが、

以前はこんな感じ↓

どっちかというとびん坊ちゃまタイプ滝汗


それをご自身のサイズにパターン修正して
こうなってます↓


おおお〜!ぴったりで素敵ですねグッ

私もバッククロスエプロンもとい、

ジャパニーズエプロンの愛用者ですが、

このタイプは持っていないので、今度作ってみようかな。


ただし、バッククロスの場合、

前かがみになると後ろがハラリと広がるのが嫌なので、

たぶん重なる中央にボタン止めすると思いますけど。



概要欄にはパターンの数字も紹介してくれています。

注意、サイズはXLですからお気をつけて。

無断で貼り付けさせていただいてます。オレシアさん、ごめんなさいお願い


縫い代については動画の中で説明してくださってます。

作り方はめっちゃ簡単でしたよ。


ご興味お有りの方はぜひ動画で。




はい、以上。



本日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたm(_ _)m