みなさまこんにちわ。
ねこミシンです。

ここのところよくやる失敗。

メガネをかけたままお風呂に入ってしまうサングラス波

Tシャツ等の被り物を脱ぐときも気がつかない私って…

どんだけ?



はい、今回は姪っ子の赤ちゃんへのプレゼントです。
2月に生まれたのでその時にお祝いはしているんですけど、
時間が出来たら作って送ろうと思いつつ、今になってしまいました。

いつものタオル地にしようかと思ったけど、
手芸店に行く用事があったのでダブルガーゼを買ってきて、
ダブルガーゼ2枚の間に晒しを入れることにしました。

そして、最近流行りの円形のもくもくスタイにしようかなと思ったんだけど、
パターンを作るのが面倒でいつもの首吊りタイプにしました。

ま、使えりゃいいってことで勘弁してもらいます。


まず荒裁ちした晒しに出来上がりパターンを移して、
中表に2枚重ねたダブルガーゼに置いてざっくり荒裁ち。


角っこが重なっても縫い代が取れればいいんです↓


ラウンド型とスカラップタイプを1着ずつ裁断。


突然色が変わりますが、撮影の都合なのでスルーしてちょ。


3着めは裾部分に2、3センチ余裕を持たせて裁断。



4着めは3着めと同じ大きさで裁断(右下)

2色で各4着のスタイが裁断できましたが、

↓ラウンド型ならオレンジ、ピンクを各1着裁断できそうです。


って、スタイはもうじゅうぶんそうなのでやめましたニヤニヤ


裾を長く裁断した方は、

切り替えを入れてプリントと無地の組み合わせを変えました。


って、着着言ってるけど、スタイって数える単位は着かいな?

枚だよね滝汗

ま、裁断物の数とごちゃごちゃになるので着で許して〜おいで


はい、縫製に入ります。

以前にこんな便利なものを作ってました↓

これで縫いズレや縫い伸びが防止出来ます。


この厚紙、出来上がりのコバステッチを入れるときにも使います。

てか、これが無いとズレや伸びが怖くて縫えない…


そしてそして、良いことに気がつきました!


スタイの首ぐり後ろの角っこを曲がると段差問題がでてくるんだけど、

ここはもう一方の角っこを押さえの後ろに置く枕に出来る〜口笛


というわけで、

クマさんスタイを4タイプ↓


クマさんタイプの裏側↓

ハギレのプリントからクマさんを切り出して手縫いでパッチして、
リバーシブルで使えるようにしてみました。


こちらはうさぎさんタイプの裏側↓

表側撮るの忘れました滝汗

ほんとはクマさんと同様の組み合わせで4着あるんだけど、

何かわからん小さい汚れを見つけたので1着お洗濯して乾かし中。




というわけで、

全部で8着?8枚のスタイを作りました。多いか?

さらに残り生地は約20センチ角のガーゼハンカチにしました↓

ま、使わなかったらママ友さんへのプレゼントにでもしてもらお。



今回はプリントガーゼ2色と無地ガーゼ2色を各40センチで切ってもらったのですが、

前に切った店員さんがガタガタに切っていたみたいで、

その分考慮してたっぷり余分をつけてくれていたみたいで、

結局水通ししても各50センチくらいありました。ラッキー照れ


おかげさまでガーゼハンカチまで取れました。

耳の柄まで使ったけど、これは貧乏性のなせる技

良い子は真似しないでくださいバツブルー


何はともあれ、

買ったガーゼをほぼ使い切ったってことが、


めっちゃ気持ちよかったです爆笑





以上、


本日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたm(_ _)m