みなさまこんにちわ。
ねこミシンです。

おっとあぶない滝汗
また1週間のご無沙汰になりそうでした


えっとね、いつものお友達から、
「チューブ入りの持ち手の作り方を教えて」
と頼まれたので、久しぶりに試作してみました。
そのついでと言ってはアレですが、こちらに記録させていただきます。


以前書いたチューブ入り持ち手の記事はこちら↓
★★



今までチューブ持ち手を使ったバッグの一部。



先程の記事には裁断物としてこの画像を入れています↓


上のバッグたちも全てこの裁断なのですが、

訳があってこの変な形にしています。

訳を書いていると長くなるので割愛させていただきますお願い



なので、今回は普通の挟み込み用としての形でやってみます。

出来上がりは30センチの持ち手でやります。



まずは裁断。


このデニムは11号帆布より少し厚めかな?

長い方が縦地です。

長さは出来上がり30センチ+4、5センチ有れば十分だと思います。

幅は7センチにしました。

この7センチの計算方法は、

直径8ミリのチューブを入れるので、

0.8×3.14=約2.5センチ+1センチ=3.5センチ×2=7センチになります。

途中の1センチは縫い代とゆとり分と考えています。


その裁断物を中央で突き合わせに折ってアイロン後、

このようにスティック糊で貼り付けます↓

この糊付けはチューブを通す時に布がよじれないようにするためです。

裁ち端だけ糊をつけて、折り目はミシンがかかるので避けます。


最後に両端1箇所づつ糸印をつけておくと後でわかりやすいです。


糊が乾いたら半分に折って1〜1.5ミリくらいのステッチで止めます。


↓これね、実験的に端から端までステッチしましたが、

印から印までの方が良いと思います。

ステッチ後、空洞ができるようにつぶしておきます(左側)



で、いよいよチューブを通します。

チューブの長さは

出来上がり30センチより0.5〜1センチ短くカットしたものを使います。

なぜ短いチューブにするかというのは、

挟み込むときに縫いやすいからというのが1番かな?



チューブを入れ終わったら、

こんな感じで出来上がりより縫い代側をステッチでつぶしておきます。


左のは印から印まで縫って縫い代が開いているのを2本のステッチで止めています。

手間はかかりますがこちらの方がチューブも通しやすいです。


そして、挟み込み部分の厚みも均一でゴロゴロしません↓


印より外側の挟み込み縫い代は1センチでも構わないのですが、

私はちょい長めにしてステッチで抑えてから後でカットする方がやりやすいかなと思ってます。



このチューブ入り持ち手は革で作った丸持ち手と同じように、

ステッチの入っている方が内側になるように付けます。



と、ここまで挟み込み用で作ってきましたが、


最初のこれで作ったこの形のものは↓


出来上がりがこんなふうになりますので↓

好きな長さにカットして、

外付けの持ち手にもできると思います。


もったいないからカットしてません。

折っただけではわかりにくくてごめんちょお願いアセアセ



とまあ、この持ち手はデニム一択でやってきたのでこんな感じです。


が、この度、試作ついでに他の布帛や合皮でも作ってみました。

厚みや素材が違うと幅の調整も必要になりいろいろ勉強になったので、


次回はそれを記録させてもらいます。


もしかしたらあと2回くらい続くかも…滝汗

飽き飽きしたらすんません。




以上、



本日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたm(_ _)m