みなさまこんにちわ。
ねこミシンです。

今回は本業の着物リメイクについてです。
ニッチな内容になると思いますので、
興味ない方はこの時点でとっととスルーしてくださいね〜バイバイニヤニヤ



えー、私は着物リメイクのご依頼をいただいた時、
お客様からの要望がない限り、着物のほどきはお客様にしていただいてます。
その方が少しでもコスパ良いですからね。

そういえば、
その時ってほどき方の説明ってざっくりしかしていないなあと気がつきました。
まあ、どんな方法や道具を使っても、
縫っている糸を外せば最終的にはバラバラになるんですけどね。


で、今回は着物のほどき方について書きたいと思います。
あくまでも自己流ですがおいで滝汗


着物の縫い方も和裁師さんによって微妙に違っていたりするのですが、
ここでは一般的な裏地付き着物という設定で説明します。


まず、気をつけるところから。


次の図の赤い丸の部分には「トメ」といって、

縫い糸とは別に、多くは2本取りで固く結び、

2、3センチ糸を残しています↓

かなり強固に「トメ」をしている場合もありますので、

本体の布を傷つけないように、ここでは細心の注意が必要です。

えーと、他にトメはあったかな?忘れていたらごめんなさい。

トメの攻略法は後でもう少し詳しく書きます。


それから、順調にほどけているかなと思っても、

青いマーカーの部分は2、3センチの長い半返し縫いがあります。

そして、緑のマーカー部分。

袖口止まりから下側数センチはちょっと複雑な縫い方をしています。

袖の丸み部分は縫い縮めの別糸があります。



ここからは、

以上のことを頭に置いて、私なりのほどき方の順番です。


①前袖、後ろ袖付け止まりの「トメ」を攻略。

トメに近い部分の裏地袖付けをほどき、トメの結び糸を探します。

だいたいは表地の縫い代をめくるとそこに結びの残り糸があります。

この糸を引っ張り、結び玉を根元から慎重に切り離します。

結び玉が残ってしまった場合は玉をほぐすようによく切れるハサミで攻略します。


前後袖付け止まりのトメが外せたら、

私はその勢いで「ミヤツクチ」の底までほどき、

②「ミヤツクチ」のトメを攻略。

ここも縫い代をめくって残り糸を探します。

(表地後身の縫い代にあることが多いかな?忘れました(・・;))


袖、ミヤツクチのトメを外せたら、

③袖を解体。


④衿を外す。

ここにも上前・下前の衿付け止まりに「トメ」があります。

とりあえずトメを攻略。

そして、着物の衿には地衿に重ねて掛け衿という別布があり、

全体を四角くくけてある場合は掛け衿から外します。

その後に身頃から衿を外し、裏地も外しておきます。


⑤衿下〜裾〜衿下。

衿を外した部分から裾までほどき

続けて裾をほどき、反対側の衿付け止まりまでぐるりとほどきます。


⑥しつけ糸で縫われた「中綴じ」をほどく。


これで表地と裏地が離れました。


⑦おくみ、脇、背縫い、内あげをほどく。

表地が全て解体終了。


あとは裏地や八掛けを再利用する場合は表地と同様にほどきます。



ざっくりですがこんな感じでほどいています。




それから、

ほどくのに使う道具は着物地の質や縫い目の大きさによっていろいろです。


滑りの良い生地で縫い目が大きめのときは、

10〜15センチごとくらいに縫い目をハサミで切り、糸を抜きます。

これができればほどいたあとの糸始末が楽です。


滑りにくい布や小さい縫い目のときは、ハサミとくけ台かけ針を使います。

くけ台とかけ針とはこんなやつ↓

これで縫い目を割るようにして出てきた糸を切りながらほどきます。

なくても出来ますが、有ると楽です。

これね、専用の道具がなくても100均で揃いますよ

C型クランプとリング、ゼムクリップと紐で代用できます。

ゼムクリップが割と強力に布を挟んでくれます。

効果はくけ台かけ針にかなり近くなります。

着物をほどくくらいなら十分ですね。



それと、私がほどきに使う道具の中で、

「良い子は真似しないでね」的なこれ。

画像お借りしました。デザインナイフです↓

これを使うときはて早くほどきたいとき。

上記のハサミと同じく、くけ台かけ針とセットで使うのが必須。

刃を新しいものに取り替えて、縫い目をかけ針で割りながら、

デザインナイフを鉛筆持ちにして縫い糸に押し当てて切ります。

この時、ぜったい刃を上下に動かしてはダメ。

押し当てても糸が切れないときは糸をなぞるように左右に動かすくらい。

それでも切れないときは刃をくるっと上に向けて、

刃先で糸を引っ掛けて切ります。

返し縫いがある部分も刃を上に向けて糸を引っ掛けて切ります。


カッターナイフを使われる方もいますが、

刃先が尖っているので私はデザインナイフの方が使いやすいです。


ただし、慣れない方にはオススメできない危険な方法ですね〜ニヤニヤ



なんにせよ布を傷つけないことが肝心ですね。

ハサミでもデザインナイフでも糸が布に残りますから、

粘着テープや毛抜きで取り除きます。

ここでもズボラな私は、

洋服用に裁断してから残った糸だけを取り除くことがありますけど滝汗



あ、それと、ほどいたあと洗濯する場合は、

紬など裏表が分かりにくい生地には糸印が必須です。

折り目が消えるとどっちがどっちだか全然分からなくなりますから。

お客様にほどいていただいた場合も洗う前には糸印が必須です。



とまあ、着物リメイクには洋服地とは異なるめんどくさい作業が多いですね。



生まれながらのズボラなのによくこんなめんどくさい仕事やってるなと、

我ながら思ってしまいます。


でも、

ご要望があり、身体が続くかぎりは続けて行く所存でございます。



って、あたしゃこれしか出来んのよ〜おいでニヤニヤアセアセ




以上、


本日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたm(_ _)m