みなさまこんにちわ。
ねこミシンです。



こないだお友達と洋裁談義をしていた中で、
「パイピングが苦手」という言葉がありました。

じゃあ、一回一緒にやってみようって話になって、
後日準備して行ってきました。

お友達邸のミシンを借りて私が下手くそながら実演して、
そのあとお友達がやってみるという手順。

なんですが、

私が使い始めてすぐ、ミシンの不調が発覚しました!やば!
このことは最後に書きます。

でもまあ形にならない状態ではないので練習は強行しました。
よって、糸調子が悪いままですが
記録として画像載せさせていただきます滝汗




まずね、首ぐりとか袖ぐりに使う裏バイアスから。


バイアス付け縫い代1センチ、使用テープは3センチ幅の平バイアスです。

上糸は黒。下糸はオレンジを使ってます↓


手前はお友達に縫ってもらったもの。
こちらはRyokoさんのYouTubeで教えていただいた方法です。
後から仮止めステッチを解く予定でのやり方です。
YouTubeでは表から裏に巻き込んでました。ありゃりゃ裏表間違えて教えてもーたアセアセ
まあ、どっちから縫っても
よじれがなくて出来上がり幅がちゃんと確保出来てればいいですよねおいで

奥側が私がデモしたやつ。

縫い代にバイアスを巻き付けるときに

テープの表から下に巻き込みながらステッチ止めして、

出来上がりが裏コバに見えるやり方です。

これは以前、Senjyuさんにコメントで教えてもらいましたニコニコ

さすがSenjyuさん、捨て縫を解かなくていいから一石二鳥の縫い方ですグッ


この2つの方法の裏バイアスの付け方は、同じところを3回縫う手間はありますが、
慣れるとアイロンが必要ないので私は好きです。

これはお友達もすぐに理解してサクサクこなしてくれましたニコニコ




次はいよいよ「苦手」と言っていた四つ折りパイピング。

バイアステープメーカーを使って両折れテープを作るのは苦手ということで、
私のなんちゃって両折れバイアステープを持参しましたニヤニヤ

テープ幅を半分折りしてまた半分折りの四つ折りにしただけのものですが、

テープの裏から見て折山になった部分を本体裏に付ければ

普通に四つ折りパイピングができます。

これってなんとなく昔からやってたけど、自己流なんかなあ?邪道?滝汗


はい、ひと通り私が実演した後でチャレンジしてもらってます↓

それにしても、お友達のアームカバーが可愛いですねラブラブ


いよいよバイアスをくるんで縫うところ↓


が、、、


わはは爆笑

落ち方がお見事です拍手



次は内カーブにパイピングしてもらいました↓

確実に一本目より良くなっています。

ここはバイアステープがよじれやすい部分ですが、

今回はステッチを裏に乗せる事に重点を置きましたのでスルーしてあげてください。

一度にいろいろ詰め込むと混乱しますのでね。


って、あらまー

私が縫った方も内カーブがよじれとったわ!お恥ずかしや。。。滝汗

今後は精進いたします魂



次は難易度アップ。

デニムとキルト布を重ねて厚みを出し、

カーブもきつくしたものにチャレンジ。


まずは外カーブ↓


出来上がりの裏↓

うん、失敗したところもありますが、おおむね良好。


と、ここで。


最後の内カーブを縫う前に
彼女の希望で段付き押さえを導入してみました。
これは私もお初!びっくり

なるほど、一点集中出来ますね。


例によって内カーブの最後の方はよじれが出てしまいましたが、

そこはスルーしていただき、

とにかく出来上がり裏をご覧あれ↓

かぶせが方がやや浅めだったかもですが、

かなりよろしいのではないでしょうか?



全体の裏表↓


最後には道具を上手に活用されましたね。

できれば右段付きじゃなくて左段付きもあれば、

大きいものを縫う時に便利そうですよねウインク

私も買おうかなw



ねこミシンのと並べてみました↓

私のやつ、内カーブのよじれはさっきのより軽減してる。。。

今度はギリ面目を保っておりますアセアセ のつもり。



それにしても、総長1メートルくらいのパイピング練習をしただけなのに、

お友達の成長がすごいですね。


裏側を縫った順に並べてみました↓

①で裏をボコボコに落としてたのに、④では表も裏もきれいですグッ



出来上がりに注意点を書き込んでます↓


私にはこんな熱心さは無いな〜。

てか、書いたことすら忘れそうw


ちなみに、

布に書いていたのはこんなボールペンでした↓

このインクは濃い色の布に描けて洗濯しても落ちないそうです。




あ、

そういえばお友達の工業用ミシンのことですが、

今回久しぶりに使ってみたら糸調子が取りにくかったみたいです。

で、私が使わせてもらって気がついたのは、

「押さえを上げても糸調子皿が開かない」という症状でした。


この症状の詳しい説明は以前、米子のソレイユさんのブログで拝読した記憶があり、

あー、こりゃ私には手に負えないなとw

そもそも私は家庭用ミシンでも糸調子器の分解が苦手バイバイむりむり。


餅は餅屋、

ソレイユさんのブログ記事も読んでもらって、

専門家に修理依頼することををおススメしましたw




ということで、

今回はお友達のひと言から苦手克服勉強会の様子でした。


裏バイアスについてはエプロンやブラウスの始末に使えると喜んでもらえたし、

四つ折りも少ししかできなかったけど、最後は満足な仕上がりにできたし、


これからも洋裁を楽しんでもらえたら嬉しいですニコニコ




以上。


本日も最後までお付き合い頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m