みなさまこんにちわ。

ねこミシンです。




この前、裏パイピングを使うエプロンを作った時に

チェックのバイアステープの在庫がなくなったので、

暇なときに作っておくことにしました。



私がやったバイアステープの作り方は、多くの方がYouTube等で紹介されている

正方形の布から作る方法と基本的に同じです。


すみません、ここでは詳しい手順は割愛させていただき、

いつもお世話になっているSenjyuさんが短時間のYouTubeにしてくださっていたので

無断拝借させていただきますお願い

長いバイアステープの作り方




とりあえず、買ってきた材料は御用達の100均↓

縦が約50センチ、横は約55センチの長方形。




で、

長いバイアステープの作り方で使われているのは、

Senjyuさんも他の方も、元の布の形は正方形が多いですよね。

これにはいろいろ理由があると思うんです。


さて、その理由は何でしょう? 

って、考えたことあります??


ひとつは、

正方形だと三角に折ったら正バイアス線が出しやすい。

ってのもありますよね。


でも、図形的に考えたら長方形でも三角折りはできるし、

最終的に似たような形にはできますよね。

ザツな手描きですみませんアセアセ


でも、どうして正方形なんだろ?


って思われたことありません?



てことで、

その謎を解き明かすために(←そんなエラそうに言うことでもない)

あえて長方形の布から長いバイアステープを作ってみますニヤリ

(↑実は長方形の端っこ数センチを落とすのがもったいない貧乏性)




まず、先染めチェックだったので地の目を整えるのは簡単。


歪みを断ち落とすと、長い辺と短い辺の差が4センチになりました。

いちおう長方形ですねw


で、ここからは

先程の裁断の仕方でOKなんですけど、



今回は、あえてこんなふうに裁断してみました↓

長方形のど真ん中をバイアス断ち。

ありゃりゃ。

撮影の向きが悪かったのでわかりやすく誇張した図にしました↓


↓左上の長方形の◎部分が裁断するところです。

ただし、長方形の場合はその次の工程で気をつけなければいけません。

左下のように長い辺どうしを接ぎ合わせると六角形になってしまいます。

なので、右上のように短い辺をはぎ合わせて平行四辺形にします。



次の工程のバイアス幅に線を引き、

一段ずらせて『わ』になるようにはぎ合わせたところ↓


この段階でみなさんが正方形で作る理由に気がつかれた方もいらっしゃるかも?



そうです。元の形が長方形だと、

こんなふうにテープ幅のどこかでT字部分が出来てしまう確率が高いんですね。


向きが逆ですが、テープ幅に切ったところ↓


そしてそれを表から見たところ↓

ズル賢く多少の柄合わせしてるので、

表からはT字が分かりにくいですw


ようするに、

こういう形の↓上下の辺をよじりながら接ぎ合せるので、

青い矢印部分にT字の接ぎができてしまいます↓

長方形の真ん中で斜めに裁断したものは2か所、

端から三角を切り出したものでも1か所のT字接ぎが出来るんです。



つまり、T字の接ぎが出来ると
一部分ですが、布が4枚重なったところができてしまうわけです。


なので、
正方形の布から長いバイアステープを作るのは、

接ぎ目の厚みを均一にして、
出来上がりに影響が少ないバイアステープを作れるから。

ってことみたいですね。

なるほど真顔


ということは、
四つ折りのパイピングなど、
T字部分がごろごろして出来上がりに影響がある場合は、
やっぱり正方形から作った方が良さそうですね。

ちなみに、正方形から作るとT字部分がV字になります。


まあね、
このT字部分を使えないと思うかヨシとするかは
個人の自由だと思いますけど。



てことで、
私は自分服の裏パイピング(三つ折り)で使うので、
厚みは気にならないかもです。
もし厚みが出てイヤならそこだけちょこっと切って接ぎ直せばいいので、
とりあえずこのまま巻いて保管しときまーす爆笑

↑どれも100均の布ばかりw


ちなみに今回は3センチ幅のテープで約8.5メートルできました。


自分で作るバイアステープはコスパ良いし、

使い方に合わせてテープ幅を自由に作れるし、

暇なときに作っておくとすぐ使えるので、

ズボラな私にはぴったりですグッ照れ




以上。


本日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたm(_ _)m