皆さまこんにちわ。

ねこミシンです。


今回はいつもの幼馴染からのご依頼です。


チュニックに布を継ぎ足ししてワンピースにして欲しいということでした。


継ぎ足した布はこちら下矢印

ハーフ丈のスパッツ3本!


ごめん、ここからの工程を完全に撮りわすれてますお願いアセアセ


とにかく、

スパッツ3本の縫い代部分をカットして、

6枚の布状にします。

そこから台形の布を裁断して6枚接ぎのスカート状にします。

ここはニットだからロックミシンでちゃちゃっとはぎ合わせます。


あとは元のチュニックの裾を解いたものに

ニットスカートを付けて、

継ぎ足しは終了下矢印



今回はニット部分の裾を巻きロック仕上げにしてみました下矢印


それから、

袖ぐりの脇部分が破れているということで、

そちらもお直し。


このチュニック、元々袖があったものでした。

それを幼馴染が手縫いでノースリーブにしていました下矢印


千鳥くけ、千鳥がけ?

太めの木綿糸で縫っていたので、

もうね、解いた糸が抜けないったらありゃしない笑い泣き

とっととあきらめて、

糸を残したまま既製品のバイアステープで処理しました。

まあ、表からも見えないし、

洗濯しても抜けてどこかに溜まるってことはないと思うので、幼馴染に説明して了承いただきました。


上矢印納品した後から連絡が来て、

このリメイクワンピがいたくお気に入りになったそうで、

同様にこちらも直して欲しいということで、

2着目のビフォーアフター下矢印


袖はうざったいから要らないそうで、

好みの肩幅にカット下矢印



で、

ちょい足し布として預かったのはこちら下矢印

ハーフスパッツが1枚とフルレングスのスパッツを1枚。


フルレングスの方はこのようにして、

半身から2枚の台形をカットし、

ハーフの2枚と合わせて6枚裁断できました。

台形の大きさは長さだけ揃えて、

幅はとれるだけのばらばらです。



あとは同様に裾を巻きロックにしてたんだけど、

以前の設定よりロック幅が狭かったようで、

縫い目部分が1か所外れて失敗アセアセ

やべ〜滝汗


これをカバーするために

2本目は1本目をギリギリカットしながらやり直し。

伸ばし縫いに設定していたため、

ひやひやしながらも巻きロック完成笑い泣き

5ミリくらい丈が短くなるけど、

許容範囲としますニヒヒ


チュニックの裾にはタックが施されていたので好都合グッ

タックに隠れる部分に足し布を縫い付けました。



ということで、
連続で2着のちょい足しワンピご依頼でした。





以上、

本日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございましたm(_ _)m