デザフェス20年ぶり!出店の巻① | ヌイグルミ制作室 Bianca(ビアンカ)

ヌイグルミ制作室 Bianca(ビアンカ)

イラストを元にシルクスクリーンでヌイグルミなど作ってます。
ブログではシルクスクリーンについてや、
ハンドメイドクリエイターさんにも役に立つかも?な
情報を発信予定です!
クリエイター仲間がいないので共有できると嬉しいです!

昔から説明書は読まないタイプの私です。

だけどイベントは、

注意事項やリマインドメール読まないと大変!

なのに、、、

トホホな準備になりました。


若い頃は友達の出店を手伝ったり

していて、靴職人を目指していた時28歳くらいかな?

出店した以来の、、、22年ぶり😅


しっかり脳内も老化しているのと

システムがめちゃくちゃ変わってる。


リマインドメールも何回も来て、

見たのか見てないのか

文字や説明多すぎて、すっかり後回しに。。


今回、大阪のものづくり仲間が、

抽選全滅でなぜか私だけ出店することになり

心細っっ!!!な状態に。


2年前に一度、出店した友人に

便乗して同じホテルで遊びに行った際、

デザインフェスタの荷物は、

会場に送ると保管料がかかるからと

ホテルに送っていて、

保管料も当時より値上げされていて、

〜180cmサイズだと2800円。。

1〜2個なら仕方ないと諦めつくけど

4つくらいになりそうだし、

プラス送料と考えると私もホテルに

送ろうという作戦。


しかし、、

ホテルから運ぶとなるとキャリーもいるから

やっぱり面倒かなぁ〜と

思ったけど、昨日で締め切り終わってた。。


期間外の対応は手数料10000円という

文言が目に止まりそっとpdfは閉じました。

ホテルへの荷物、ダンボールで

送って大丈夫なんだろうかと

不安になり電話するも

自動音声で一応いいみたいでした。


その後やっぱり不安になって、

フロントに確認したら、

『もちろん大丈夫ですよー!』と快諾でした。


知ってる人はみんなホテル宛に荷物を送るので

探し出すのが大変と聞いていたので

ドーンとシールをど真ん中に貼っておきましたー!


イベントの運搬用のキャリーカート(箱型のやつ)は流石におおきすぎるので

小さいのを購入。



安いけどまあまあしっかりしてました。


ホテルから会場までは5分くらい?

屋根もエレベータもあるんだけど

流石に手持ちでは厳しかった記憶が。

今回は140サイズが2箱に収まったので、

多くて2往復。


什器もディスプレイもシミュレーションしたから

気持ちにちょい余裕もある!


昼夜逆転生活なので早起きできるか

それが問題だ。。