いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書 | 人形ファンタジーの世界【ボタンウサギの縫々王国(ヌイヌイオウコク)】クリエイター・ナカノカナ

人形ファンタジーの世界【ボタンウサギの縫々王国(ヌイヌイオウコク)】クリエイター・ナカノカナ

大阪のちいさなアトリエで縫々王国(ヌイヌイオウコク)というウサギのぬいぐるみたちが暮らすファンタジー世界を生み出しています。個展やニン材派遣など個人企画を中心に、人形と物語にまつわる活動を展開しています。

こんにちは、ボタンウサギの縫々王国(ヌイヌイオウコク)ナカノカナです。

 

今年も残りわずかとなりましたね。

2020年用の手帳を開いて、来年の大まかな予定などを整理しているところです。

 

 

実は私、仕事時間の使い方が超絶ヘタクソで(笑)

集中力はある方なんだけど、完成予定日をオーバーしてしまったり

出展の直前にバタバタすることがとにかく多い。

 

時間管理や仕事術の本をたくさん読んで、

時間割を作ったり、タイマーを使ってみたりもしたんだけど

どうにもうまくいかなくて。

 

 

だってね、ものづくりをしている身としては、

納得のいくものを世に出したい!

ひらめきはすぐさま形にしてみたいし

気分の乗らない日には作りたくないんだもの…。

 

クリエイティブな活動に仕事術は向かないんだよ…と半ば諦めかけていた私。

 

でもこの本を読んで、ガツーンと頭を砕かれました。

 

 

 

 

 

手に取ったのはちょうど一年前の12月。

東京での展示会の帰り。

 

「来年こそはもう少し時間と友達になりたいなぁ…」

と思っていた時に本屋さんで目に留まり…

 

パラパラとめくって即購入!

「私のために書かれた本だ~!」って。

 

 

クリエイターこそ段取りが必要だ、と

これまで数々の実績を残してこられたクリエイティブディレクター・水野学さんは言っておられて。

 

「まず知ることからすべては始まる」 とか

 

「締め切りが完成である」 とか

 

私の甘っちょろい考えをズバリ指摘した上で、

ならばどうすればいいのか、を実例を交えて分かりやすく説明されています。

 

(その実例も、誰もが知っているような一大プロジェクトなので、

裏側を知ることができておもしろいですよ)

 

 

今回、ガツーンの衝撃から一年経って

あらためて読み直してみたら

 

少しは出来るようになった部分もあれば

まだ足りていない部分もあったりで。

 

だけど目指すべきあり方はこの本が教えてくれたから

あとは実践しながら自分を慣らしていくしかない。

日々訓練の毎日です。

 

 

そしてもう一冊ご紹介。

 

 

(*通常販売の本が品切れだったので、作者さんに申し訳ないのですが中古本でご紹介しています)

 

 

この時間術の本も、私が衝撃を受けた本なんだけど

何が衝撃だったのかというと…

 

作者の池田暁子さんの、改善前の時間の使い方が、

以前の私そのもので!!(笑) 

 

なんだかすごい親近感…。

 

どんだけヘッポコなんだよって話なんだけど

共感すると同時に自分を客観視することができたという。

 

今も油断すると戻っちゃうので、要注意なのですが…。

 

 

 

 

CROWN個展やイベント等で活動中 やじるし 縫々王国出展情報

CROWNお問合せはこちらから やじるし お問合せフォーム
 

 ホームページ … 出展情報や作品などの総合サイト
 ネットショップ … 本やグッズなどご購入いただけます

 Twitter … 縫々王国のことや日々のことなど
 Instagram … 作品写真がメイン