月初めの恒例行事。

 それは、持病の一型糖尿病の定期検診!!

 前回11月の検診では非常に良い数値が出たひらめき電球
  
 ヘモグロビンA1Cの値が正常値範囲内の5.9となる。
  
 また、日中のグルコース値も96%正常値の範囲となっていたグッド!

FullSizeRender

 果たして、今回はどうなるだろうか?

 期待アップ不安ダウンが入り混じる。

 まずは、看護師との問診。

FullSizeRender

看護師:「相変わらず良い数値ですねラブラブ。」

私:「前回よりも正常値が94%と(前回の96%と比べて)低くなりましたが、大丈夫ですか!?

看護師:「そのことは全く問題ありません。ただ、時々低血糖になることがありますね。」

私:「実はジョギングをしたり、ジムに行ったりする前の食事も、通常通りの量の注射を打っていました。ジョギング中にアラーム(低血糖をつ)が鳴るたびにブドウ糖を口にしていましたショボーン。考えてみれば、運動前の注射の量を減らせはよいですね。」

06b8d13c743d5915ea7cbd3b9a4db9a7_t

看護師:「その通りです!!。」

私:「今更ながら気づきました。」


 続いて、主治医の院長先生の問診。

 この時には血液検査の結果が出ている。

FullSizeRender


医師:「数値(ヘモグロビンA1Cが5.9)もいいねグッド!。次回の1月の検診では、膵臓から分泌しているインスリンの量を測りましょう。」

 ヘモグロビンA1Cの値も前回同様の5.9

 まずはホッとするウインク

 
 さて、今回公表するのは、今年1年間の医療費の総額!?

画像1

 糖尿病は専門医院だけではない。

 眼底検査のための眼科通院が1回/半年。

 歯周病になりやすく、治りにくいため、歯科医院には1回/4か月の割合で通院。

 今年1年間で¥129,770円かかったゲッソリゲッソリゲッソリ


 10万円を超えるため、確定申告で医療費控除を申請しようと思う。

 まずは健康第一を考え、今後も糖尿病と仲良く付き合っていこうと思うラブラブ