大家業を生業としている者として、自主管理物件の掃除は欠かせない大事な仕事!!
  
 あるあるだと思うが、大家さんは自宅(マイホーム)の掃除は後回し笑い泣き

 我が家も同様に、商品である物件清掃を優先してしまう。

 そこで、妻と話し合う。

妻:「11月から少しずつ、お互いに(自宅の)清掃を行おうよ。」

私:「そうだね、12月は何かと忙しいから早めに始めた方がいいラブラブ。」

 早速、私が行う大掃除第1弾を決行する。

<今回(第1弾)の清掃項目>
① バスルーム扉の掃除。
② 窓ガラス拭き。

 まずは、バスルームの扉の清掃から始める。

 扉を外すことが最初の仕事。

FullSizeRender

 この扉、簡単に外すことはできるが、はめる時に苦労するあせる

 扉の下側部分の汚れが凄まじいダウンダウンダウン

 本来ならそのままの画像をお見せしたいのだが、あまりの汚さに加工を施す。悪しからず。

<ビフォーダウン
FullSizeRender

 レール部分のねじ止めされた箇所をドライバーを使って外す。

 この外す作業が一苦労あせる

 ホコリがこびりついているためか硬くなって回せないえーん

 両手で力を入れ、しかも、ネジがなめないように慎重に外す。

<アフターアップ
FullSizeRender

 本来のビフォーアフターは、アフターがピカピカになっているのが当たり前。

 しかし、キレイになったとはいえ、まだ汚れがこびり付いていてお見せできる状態ではない叫び

 そのため、加工を施していることをお許し願いたい。(食事中は要注意滝汗

 扉を含めて、バスルームの清掃は約1時間以上かかってしまったえーん


 続いて、窓ガラス清掃を行う。

 普段、物件清掃で使っている使い古しのタオルを多めに用意する。

 それに、必需品の『ガラスマジックリン』!!

FullSizeRender

 1~3階の窓ガラスを1つづつ丁寧に磨いていくひらめき電球

 当然だが、上の階に行くにつれて汚れが少ない。

 この地域はグラウンドが近くにないのだが、なぜか砂ボコリが多いゲロー


 中国大陸からの黄砂の影響!?


 窓ガラスを拭きながら気づいたことがある。
 
 窓ガラスのレールがメチャクチャ汚いえーん

 ウェットティッシュを使い、丁寧に汚れを拭き取る。

 この作業に多くの時間を要してしまうDASH!

 すべて終えたのは、薄暗くなり始めた午後4時近く。

 普段行わない姿勢のしゃがんだり、中腰になったりしたため、疲労困憊ショボーン

 ただ、気持ち的にはスッキリしたウインク


 第2弾はエアコン、除湿器の清掃などの空調を中心に行う予定。

 今日行った作業を夕食時に妻にしっかりと伝えて褒めてもらおう口笛
  
 頑張った自分へのご褒美に、夕食では『お酒』(ハイボール)を飲もうラブ