今日は待ちに待った日!!
  
 それは、東都大学野球リーグの入れ替え戦

 東都大学2部リーグで優勝した東洋大学ひらめき電球

 対戦相手は今春、31年ぶりの1部リーグに復帰した東京農業大学

 東農大は1部リーグで1勝10敗で最下位に沈むあせる

 ただ、1勝は優勝した青山学院大学から挙げた。
 
 ダントツのビリだったからと言って、油断できない。

 1部リーグで揉まれてきただけに、百戦錬磨DASH!

 
 14時試合開始予定のため、自宅を出る時間に余裕がある。

 やっぱり、神宮の森はいいものだウインク

 この時期、銀杏並木がキレイウインク

FullSizeRender

 まだ、緑色が残っているが、キレイな街並みラブラブ

 信濃町駅から歩いて神宮球場に向かう。

 球場に到着すると、東洋大のチアリーダー部が記念撮影をしている最中だった。

FullSizeRender

 ちょうど、第2試合の2部、3部入れ替え戦の真っただ中。

 この日は週休日。

 スタンドには多くのファンが詰めかけるグッド!

 内野席は6~7割は埋まっている。

 戦国東都と言われる理由の1つに、この入れ替え戦がある。

 東京六大学野球にはないシステム。

 1部リーグの6校は、絶対に最下位にはなりたくない。

 監督は気が気が休まる日がないはず滝汗

 普通の神経では務まらないと想像するショボーン
 

FullSizeRender

 さあ、いよいよ1部・2部入れ替え戦が始まる。

 試合前のシートノックでは、井上監督自身がバットを握る。

 多くの学校がコーチに任せる中、背番号50の監督がノックバットを持つのは貴重だひらめき電球。 
 
FullSizeRender

 ベンチ前では、#51の乾真大コーチがブルペン投手陣に目を光らせている目

 今日の先発は大学日本代表に選ばれている#18島田舜也選手(3年:木更津総合高)。

 その他、ソフトバンクからドラフト6位に指名された#16岩崎峻典投手(4年:履正社高)、千葉ロッテからドラフト3位指名された#11一條力真投手(4年:常総学院高)がスタンバイしている。
 
FullSizeRender

 先発の島田投手は初回から150kmを超える球を投げ込むDASH!

 再々のピンチを招くが、渾身の力を込めてピンチを切り抜ける。

 均衡を破ったのは東農大。

 相手打者の頭に当ててから、島田投手のリズムが崩れる笑い泣き

 何と、4つの四球で1点を献上してしまうダウン

 しかし、6回に#9政所蒼太捕手(3年:天理高)のヒットを足掛かりに、金丸健司選手(2年:上尾高)のスリーベースヒットで1点をもぎ取り、振り出しに戻す!!

 気が付くと、最終回。

 9回裏に満を持して、#16岩崎峻典投手がマウンドに上がる。
 
FullSizeRender

 昨季、2部に降格してからも投手陣を引っ張ってきた合格

 頼りになるエースが登場ウインク

 絶対に1点も与えられない状況。

 そこは岩崎投手、1球でピンチを切り抜け、味方の攻撃を待つ。
 
FullSizeRender

 そして迎えた9回裏。

 2者が打ち取られ、2死ランナーなしの場面。

 打席は4番打者の#10池田彪我選手(3年:三重高)。

 低めのストレートを振りぬいた当たりは、ライトスタンドにライナーで飛び込むひらめき電球
 
FullSizeRender

 ここぞの場面で、サヨナラホームランが飛び出すアップアップアップ
 
 興奮のあまりに、思わず立ち上がってしまうラブ

 鳥肌が立つほどの感動!!
 
FullSizeRender
 
FullSizeRender

 2時間46分の死闘に決着がつく。
    
 試合を振り返ってみると、中盤まで東洋大は押され気味あせる

 何とか食いしばって、ピンチを切り抜ける。

 耐えなければいけない場面が多く、精神的に非常に苦しい試合だった笑い泣き

 しかし、これは2部リーグ戦で何度も経験している。

 少ないチャンスを活かした試合だった。

 特に、投手陣の粘りが良かったひらめき電球

 
 これで、明日も連勝すれば念願の1部昇格となる!!

 今日の勢いをそのまま継続して臨んでもらいたいDASH!

 感動の余韻に浸りながら神宮球場を後にする。