早いものでもう9月も中旬に入る。

 日中はともかく、朝夕は気持ちいいラブラブ

 私にとって月が変わると行かなければいけないところがあるDASH!

 それはⅠ型糖尿病の定期検診!!

 9月はそれに加えて、4か月に1度の歯科のクリーニングが入っている。

 糖尿病になる前から歯科のクリーニングは行っていた。

 糖尿病は歯周病になりやすく、治りにくいと言われているガーン

 そのため、この歯科クリーニングは今まで以上に重要な意味を持つグッド!


 まずは、恒例の糖尿病の検診。

 血糖値(グルコース値)の変化をみるために左腕に着けているリブレのセンサーの結果。

 前回の8月と変わらず、目標範囲(70~180mg/dL)に95%合格

 高水準(181~250mg/dL)は5%だった。

FullSizeRender

 ちなみに、血圧は107/76、体重も前回と同様の59.0Kg。

 上記のことを踏まえて看護師さんとの問診。

看護師:「全く問題ありませんね合格。こちらから言うことはありません。低血糖になることはありましたか?」

私:「ジョギングをしたり、ジムで体を動かしたりしている際に時々、センサーが低血糖と警告してくれます滝汗。その際は持っているブドウ糖を口にするようにしています。」

看護師:「運動する前にあらかじめブドウ糖を食べるとよいかもしれませんウインク。」


 最後に院長先生との問診。

 日中のグルコース値の変化を見ながら説明してくれる。

先生:「朝食後の9時前後の山が前回と比べて、なだらかになっていますねひらめき電球。」

私:「朝食後、少し体を動かすようにしています。」

先生:「ヘモグロビンA1c(HbA1c)の値も6.1問題ないです合格。」

FullSizeRender
今回(9月)のグルコース値の推移>
 

FullSizeRender
前回8月のグルコース値の推移>


 血液検査の数値も問題ないとのことラブ

 院長先生との問診もすぐに終了する。


 2日後、歯科通院。

 打ち合わせをしたわけでもないのに、偶然にも妻と同じ歯科医院、同じ時間の朝9時の予約びっくり

 妻と仲良く?歩いて歯科医院に向かうDASH!

 朝一番の予約だったため、隣同士で治療用の椅子に座る。

 歯科医師による歯の状態を確認する。

 特に問題はないとのこと合格

dentist_dental_hygienist_dentaltreatment_thumbnail

 歯科衛生士による予防措置を行ってもらう。

 歯垢、歯石の除去を行い、最後にフッ素でコーティングする。
 
 約30分で終了する。

 口の中がさっぱりする口笛

 次は私が4か月後、妻が6か月後の予約となる。

 歯科医院は距離が近くていいウインク

 徒歩5分以内の距離。

 さあ、今月の検診も無事に終えることができたアップ

 健康の大切さをかみしめながら妻と仲良く?歩いて帰宅する。