昨年、初めて物件売却を経験口笛

 その影響がいまだに続いているえーん
fe6f2162b01e4ca5d7f6251a59ec0250_t
 我々の法人は8期目を迎えているが、これまで幸かアップ不幸かダウン、中間申告がなかった笑い泣き

 それが先日、市役所から中間申告の書類が郵送される。

 翌日、静岡県からも同じように中間申告の書類が送られてくる。


 何しろ初めての経験のため、直ちに税理士に報告しそれらの書類を提出する!!

 しばらくして、税理士から連絡が入り、納付額が決定したとのことグッド!

 早速、税理士事務所を訪ねる。

446af5c9e8b49c0cef4f27d63e6df576_t

私:「今回の税金は今年の経費で落とせますか?」

税理士:「当然、今期分ですから落とすことができます。もし、最終的に多く納めた場合、還付の対象となります。」

私:「そうなんですか。」

 全く中間申告納税の仕組みを理解していな私にとって、恥ずかしい質問をしてしまった滝汗


 自宅に帰って『中間納税』についてネットで調べてみた目

<法人の中間納税>
 前年度の法人税額が一定上の場合が対象。法人税の前払いという形。納付期限を過ぎた場合、延滞税を払う義務が生じる。(罰金のようなもの)
 
FullSizeRender
 

FullSizeRender

 自宅に帰り、電卓をたたき、全ての金額を合計する。

 ¥327,800円。

 金額にびっくりガーンガーンガーン

 しかも、納入期限が9月2日となっている。

FullSizeRender
    
 明日、妻にお願いして、銀行、信用金庫をかけもちしてお金をかき集めてもらおうと思う。
  
 いつも思うことだが、高い税金を納めるたびに気が滅入るショボーン

 大企業にとってはこんな金額はどうってことないかもしれない。

 しかし、我々のような超零細企業にとっては本当に痛いえーん

 何はともあれ、納入期限だけはしっかり守ろうと思う合格