それは我が社の決算について、前々から気になっていたことがあるDASH!

 このままでは決算期の12月までに帳簿上、それなりにまとまった額の黒字となってしまうという事実ガーンガーンガーン

5d8afebb71b3f4e2d7235cae6da255d7_t

 基本的には黒字はよいことウインク

 しかし、我々会社の経営者は単純には喜べないショボーン

 特に、現金がない中での帳簿上の黒字は危険なことダウン

 一般的に言われる『黒字倒産』ダウンダウンダウン

OIP

 実は7月までの月次決算を振り返って、自社も黒字倒産の可能性があるあせる

 そこで、税理士に面会して相談しに行く。

担当:「減価償却を効かせても、それ以上の利益が出ますね。」

私:「現金があまりないため、経費として使う額も限られてしまいます。」

担当:「現在8月ですので決算月の12月までしばらく時間があります。我々としても今後のシミュレーションをして、対策を考えたいと思います。」

私:「小規模企業共済への加入はいかがでしょうか?1千円~7万円/月から掛けられるということですので、手続きだけは済ませておきましょうか?」

担当:「それも1つの手かもしれません。こちらでも調べておきます。」

私:「よろしくお願いします。」

 小規模企業共済もそうだが、結局のところ、現金がなくては支払うことができないゲロー

 まずは、税理士に今後の決算の見通しを立てもらい、それを受けての対策を考えたい。

OIP (1)

 税理士もおっしゃっていたが『12月決算期までしばらく時間がある』

 もし、何もせずに12月が迫っていたら、対策の立てようがなかったしょぼん

 今回、税理士事務所に訪問し、我が社の現状をしっかりと見てもらったことはよかった!!

 小規模企業共済の加入を含めた節税対策に向けて、常にアンテナを高く張っていこうと思う音譜