今春東京で社会人1年目を迎えた長女が、この連休中の中盤から後半にかけて帰省する。
次女は連休中も塾の模試があるため、帰省できるのも1~2日のみ。
だからと言って、各種イベント会場等はメチャクチャ混んでいるだろう。
どこに行っても人の山と想像される。
そこで、自宅からそれほど遠くないところにプチハイキングに行こうと計画。
自身が持病の糖尿病となる前は、この場所までトレッキングしていたエリア。
桜が咲く4月上旬は、花見客でにぎわう。
しかし、GW中はそれほど混んでいないと思う。
その日の朝、妻はサンドイッチを作る。
パンは私のことを配慮して『低糖質パン』を使用。
午前10時過ぎに自宅を出発。
天気も快晴で気持ちいいい。
ちょっと風が強いのが気になるが、許容範囲内。
頂上まで歩いて約30分。
ゆっくりとしゃべりながら登る。
展望台に到着し、記念撮影。
背景として、富士山がちょっとだけ顔を出す。
展望台を後にして、ゆるやかな下り道を進む。
しばらく歩いて、昼食を食べるスペースを発見。
日向はそれなりに暑い。
ここは、ちょうど木陰となる絶好のスペース。
妻お手製のサンドイッチを開く。
飲み物は私がノンアルコールビール、妻と長女はコーラ。
サンドイッチはメチャクチャ具沢山。
野菜の他にお肉(鳥のささ身)、卵など。
3人でペチャクチャ話をしながら食べる。
楽しいひと時を過ごす。
その間、次女は塾の授業中。
授業の様子を隠し撮り。
私には何の授業なのかも分からない。
ただ1つだ分かることは、次女も頑張っているということ。

次女によると、連休最終日に模擬試験があるとのこと

受験生にとっては、違う意味でのGWってことのようだ

あっという間に終わってしまった連休。
しかし、お金と時間を掛けずに、気軽な気持ちや服装で楽しめたプチハイキングとなる

今度は、次女も含めた家族4人で行ってみたいと思う
