約半年ぶりに山歩きの計画を立てるDASH!

 昨年11月に持病になった1型糖尿病が判明して以来。

 先月の定期検診でにおいて、院長先生から、

医師:「ぜひ、身体を動かしてください。ただし、低血糖には気を付けてください。」

 との言葉をいただいた。

 そこで、4月に入り、温かくなったため、桜を見ながらの山歩きをする。

 この日はポカポカ陽気ウインク

 多少風はあるものの、山歩きには絶好の日グッド!

 今回のコースは、以前も歩いたこともある『沼津アルプス縦走』

 5つの山はそれぞれは低山ではある、中級者コースと言われている。

 その理由は勾配がキツイあせる

 鎖(くさり)やロープが張られている場所が多々ある叫び


 過去歩いた際には、縦走時間が3時間30分だった。

 今回は久しぶりなこと、そして、持病持ちとなったことを考慮し、5時間程度を目安にする。


 最寄りの駅から歩き始める。

 最初の山、香貫山(かぬきやま)山頂には午前10時30分頃到着。

 この山の途中で、富士山と桜のコラボレーションがキレイだったので思わず撮影するひらめき電球。 

FullSizeRender

 香貫山頂付近に、福島県三春町から寄贈された桜がキレイに咲いているラブラブ

 山頂付近もそうだが、ここでは、家族、カップル、犬の散歩、写真愛好家など多くの人が訪れてにぎわっていた。

 『お弁当や飲み物などの移動販売をすると儲かるのに』と一人で空想しながら歩き進める。

FullSizeRender

 っとその時、糖尿病センサーが作動し、『低血糖』であることを伝えるゲロー

 グルコース値を見ると、60mg/sL

 70mg/dLより下の数値が『低血糖』

 すぐに、ブドウ糖を食べると共に、早めの昼食とする。
 

FullSizeRender
 
 まだ11時前のため、周囲の人は昼食の準備をしていない。
    
 そのため、机のあるベンチは独り占め状態口笛
  
 駅近くのスーパーで、いなり寿司と海苔巻セット、一口サンドイッチを食べる。

 お腹を満たして、再出発DASH!


 2つ目の『横山(よこやま)』には、11時30分に到着。 
 
FullSizeRender

 比較的ゆっくりと歩いているため、この時点ではまだ、疲れていないウインク

 3つ目の徳倉山には12時30分頃に到着。

 この山頂のすき間から、富士山が見えるアップ

 富士山頂に、かさ雲がかかっている。

 ってことは、明日は雨模様ガーン
 
FullSizeRender

 次の『鷲頭山(わしずやま)』に向かうが、この時点から足の疲労がたまっていることに気づくショボーン

 いつもなら、軽い足取りなのだが、この日はすごく重く感じられるガーン

 鷲頭山頂に向けての急こう配が凄くキツイあせる

 ゆっくりと歩を進める。

 13時頃、鷲頭山頂に到着。
 
FullSizeRender

 次の大平山が最後の山。

 鷲頭山から大平山までの尾根の幅が狭いびっくり

 足が滑らないように細心の注意を払いながら進む

 この途中で、中年女性1人と遭遇する。

 その人は下山コースの分岐点に立っている。

私:「大平山はこちらのルートですよね。」

女性:「そうですね、大平って書いていますから。」

私:「では、お先に失礼します。」

 女性と会話を終え、私が先に大平山方面と思われるルートを進んでいく。

 しかし、歩けど歩けど、山に登る気配がない。

 ただ単に下山してるだけのような感じ。

 そこで、登山のアプリで確認すると、大平方面への下山ルートであることが判明。

 すぐに、折り返して歩いてきた道を引き返す。

 これがかなりの急こう配あせる

 途中で、先ほどの女性と再会する。

私:「どうやら、(このコースは)下山ルートです。」

女性:「そうでしたか、また戻らないといけませんねダウン。」

私:「そうですね、頑張りましょうアップ

 約15分で元の分岐点に到着し、正しいルートで大平山を目指す。

 早い時点で気が付いて本当に良かった。

 あのまま下山したら、私だけでなく、女性の方も困ったはずショボーン

 多少の寄り道をしたが、14時頃に大平山頂に到着。
 
FullSizeRender

 5つ山を歩き終え、駿河湾に向けて下山する。

 下山して約30分で海に到着。
 
FullSizeRender

 海の向こう側には、アニメ『ラブライブ』で有名な淡島淡島ホテルが見える目
 
 手前には釣りをしている老人がいる。

 さっきまで山歩きをしていたとは思えない風景。

 『山と海』といった対照的な風景を目の当たりにできて嬉しい限り音譜
 
FullSizeRender

 駅方面行のバスを待っている間、海を見ながら、服を着替え、登山靴を脱いでサンダルとなる。

 そんなことをしていたら、バスがやってくる。

 バス乗車中、『ヘルスケア』を確認する。
 
FullSizeRender

<メンタルヘルス>
・歩いた距離:16Km
・上った階段:277階
・歩数:約2万5千歩

 久々に体を動かしたと感じられる充実感グッド!

 この後、自宅に帰ったらシャワーを浴びて、登山靴の手入れ、洗濯をしようと思う。

 アルコールを口にするかどうかは、それから考えよう。(多分飲むだろうあせる

 今日も充実したよい1日だったアップアップアップ。