この春、長女は大学を卒業して社会人になる。

 就職先は東京23区。

 そのために東京の物件を探しに行く車

R

 前回まで2回に渡って、『東京物件を探しに行く』ことを書いてきたDASH!

 私自身も地方(静岡)で不動産賃貸業を行っている。

 そのため、今回は東京(23区、山手線内)と地方との物件事情の驚きの違いをお伝えしたいグッド!

 特に印象に残ったことが4つあった。

 その4つについて、分かりやすく、<23区(山手線内)>、<地方(静岡)>と整理していく。


① 洗濯機置き場について
<23区(山手線内)>
『室内に洗濯機置き場がある』ことが1つの大きな売り(アドバンテージ)になるびっくり
 
 今回、我々が検討した物件の中には共用で洗濯機を使うか、ベランダに洗濯機を置くパターンだった笑い泣き

 都心ではちょっとしたスペースも大変貴重であることが分かるひらめき電球

 都心では、スキップフロア(中2階)が人気であることもよく理解できるクラッカー

 蛇足だが、私が大学生時代の30年前は、2槽式洗濯機(洗濯と脱水が別)を玄関の外に設置して使っていたことが懐かしいあせる

<地方(静岡)>
 室内に洗濯機置き場があることは当たり前のこと。

 もし、屋外の洗濯機置き場が判明すると、入居希望者から避けられてしまうことは必至ショボーン

f0202160_2185870

 
② ゴミ出し方法について。
<23区(山手線内)>
 以下の2つは仲介業者の言葉叫び
・23区内は基本的に分別収集はしません。
・燃えるものは全て一緒に出します。


 自治体の専用ゴミ袋もなければ、プラスチックごみの分別もないゲッソリ

 スーパーのビニール袋で全て出すのが普通とのことびっくり。 

 それだけ都心では、何でも燃すことができる、最近の高性能焼却施設を持っているということか!?


<地方(静岡)>
 コト細かに分別収集している。
 
 私の住んでいる地域は、『燃やすゴミ』『プラスチックゴミ』は明確に分かれていている。

 当然、自治体専用のゴミ袋がスーパー、コンビニで売っている。

35dfd47e1ae0ceff81d2fb493f5ab20d_t


③ 敷金、礼金の有無
<23区(山手線内)>
 敷金、礼金各1カ月分があるのは当然とのこと。

 それに、管理会社が入っているにも関わらず、『24時間サポートサービス』に入るよう貸主(大家)から求められる。
 
 都心は貸主側が強気であることがよくわかるムキームキームキー


<地方(静岡)>
 我々の物件は基本的に、敷金、礼金はゼロあせる

 それに加えて、1カ月のフリーレントを付けている笑い泣き

 ある物件では、それに借主負担の保証料金の一部を貸主(我々)が負担するオプション付きえーん
20954_01
 

④ 物件内見の際の車の駐車について
<23区(山手線内)>
 今回、内見した3物件は、全てコインパーキングに駐車した車

 ある物件では満車だったため、しばらく待ってから停めたことが印象的。

 いちいち、店長が支払い決済をしてくれた。

店長曰く「この辺は、駐禁切符をすぐに切られてしまいますしょぼん。」


<地方(静岡)>
 基本的に物件内の駐車場に停める。

 もし、専用駐車場がない場合は物件の隣に横付けしてしまう笑い泣き

 わざわざ、コインパーキングなどの駐車場に停めることはほとんどない口笛
66f549ca595f203e50a66ebae89fa95c_t
 以上、4つのことについては、長女の物件を仲介してくれた店長から聞いたり、実際に足を運んで知ったこと。

 店長から、都会の賃貸事情をたくさん聞くことができた。(感謝アップアップアップ

 長女は、早ければ3月から東京生活が始まる音譜

 今後、東京の様々な生活事情についてお伝えできたらと思うグッド!