またまた、図書館で短編推理小説集を借りてしまうゲッソリ

 今年に入って、短編推理小説にハマっている口笛

 自分に向いている1つの理由は、1話が短いことグッド!

 短編だから当たり前のことだが、せっかちな性格の私には凄く向いている。

 そして、推理、ミステリー系の小説、映画が大好きウインク
ab627c9e7f0e7da6b4b110614c71ee8f_t
 一昔前は、探偵小説とも言われていたらしい。

 しかし、今では何かを解決するというストーリーだけにとどまらない。

 
 さて、話を元に戻す。

 今回もシリーズの第1巻。
 
 推理小説になりたくて 『匠』 文藝春秋者 

FullSizeRender
 

 最初の阿刀田高氏の作品から、グイグイと惹きつけられるラブラブ
  
 阿刀田高著『運のいい男』は痛快な話ニヤリ

 運がい良いと言ってよいのか、悪いのか、その線引きが分からいところが、面白い。


 柴田よしき著『聖夜の憂鬱』、志水辰夫著『ダチ』は共に、心がほっこりと温かくなるラブラブ


 乃南アサ著『かくし味』は、飲むのが大好きな私にとって、主人公の気持ちがよくわかる。心優しい主人と女将さん、常連客との心温まる話の後の最後の結末には、大笑い!!


 宮部みゆき著『決して見えない』。

 一般的に、結婚した者同士、「赤い糸で結ばれている」と言われる。

9cf3907c96d6d60aaa0144df4fa1b5bc_t

 ここでは、『黒い糸で結ばれている』という話叫び

 かなり、ショッキングな内容あせる

 しかし、なぜか「そういうこともあるのかな」と妙に納得しいる自分がいるひらめき電球

 
 そして、超大物が登場している。

 その名は、夏目漱石

 タイトルは、『夢十夜』
R
 「こんな夢を見た」から始まる10話。(実際は1,3,5話)

 その中で特に印象深かったのは、第3夜。

 人間の生まれ変わりについて書かれた話。

 「夏目漱石がこんな文章を書くんだ」と驚くゲッソリ



 何よりも新たな発見があるひらめき電球

 それは、結城昌治氏の存在。

 恥ずかしながら、初めてこの名前を知った。

 当然、今まで彼の本を読んだことがないショック!

 この本では、『替え玉計画』、『葬式紳士』の2話が取り上げられている。

 この2つがとても面白いビックリマーク

 『替え玉計画』は、綿密な計画のもと、自分が考えたようにコトが実行されていく。

 しかし、最後に大どんでん返しが待っているびっくり

 そういう結末かと感嘆するクラッカー


 『葬式紳士』は、大企業の社長のイスを賭けた戦いに乗じて、ライバルを蹴落としたいと思う人に取り込む殺し屋の話叫び

 殺し屋と言えば、紳士的でスマートニヤリ

10585379i
 
 しかしここで描かれている殺し屋は、その真逆えーん

 我々が想像する殺し屋とのギャップが興味深い音譜


 この本を読んで、結城昌治氏について少し調べてみた。

 やはり、異色の経歴の持ち主。

 今後、結城氏の著書も読んでみたいと思うDASH!

 そして、このシリーズで読んでいないのは、第2巻『影』だけ。
  
 また、図書館に行って借りよう音譜