3月中旬に退去した3LDKの清掃、補修編も3回目となるグッド!

 我々が所有する居住用物件の中では一番賃料が高い部屋!!
   
 最上階(3階)であり、日当たりは最高にいいラブラブ

 これまで、妻を中心に長女も手伝ってくれながら清掃を行ってきた。

 年度末、年度初めは忙しく、これまで副業の福祉施設の公休日がなかったショック!

  いよいよ私も参戦するDASH!
  
 さあ、まずは、IHコンロの清掃に取りかかる。

 フォローしているブロガーさんから、ありがたいアドバイスをいただいたので、早速実際に行うことにする合格

 物件に向かう途中、ドラッグストアに寄って、『重曹(じゅうそう)』を購入。

IMG_4312

 IHコンロにこびり付いた岩のような状態の上に、重曹を振りかける。

 どの程度の量でよいのか分からなかったので、多めに振りかける

FullSizeRender

 重曹の上に、水を垂らす。

 そして、サランラップを乗せて約30分間待つ。
 

FullSizeRender

 時間になったので、サランラップで拭き取る。

 すると、赤みがかった汚れが明らかとなるドキドキ
 
FullSizeRender

 水分を含めて、全て拭き取る。

 すると、最初の時と比べて明らかにキレいになるひらめき電球

 しかし、6年間の汚れはそう簡単ではないゲロー

 そこで、この行程を2回繰り返す。
 
 その度に汚れが取れる口笛
 
FullSizeRender

 ブロガーさんのアドバイスには本当に感謝アップアップアップ



 続いては、壁クロスの補修に取り掛かる。

 至る所に画鋲の穴があるあせる

 子供が3人いたので、学校関係の書類などを貼っていたのだろう。
 
IMG_4316

 最初、穴にパテを用いて、穴を埋める。

 パテが乾燥したら、その箇所を壁補修専用ペイント(白色)を塗る。
 
IMG_4317

 すると、どこに穴があったか分からないまでになる合格

 何と画鋲の穴は、10か所近くあった叫び

 根気よく全てを埋めて塗装したDASH!

 その後も、エアコン洗浄・ベランダ清掃などを行い、あっという間に3時間以上が経つゲッソリ

 まだまだ、清掃や補修箇所があるが、今日はこれでオシマイとする。

 充実した1日となったアップアップアップ