昨今、国会で小西洋之議員(立憲民主党)が高市早苗経済安全保障担当大臣を追求したことが話題となったクラッカー
  
 高市大臣は、『(総務省の文章は)捏造だ』『国会議員、大臣を辞める』などの過激な発言が飛び出しているガーン

 はっきり言って、私には何が問題で、何に対して(高市氏が)怒っているのか全く分からないショック!

 そこで、いつものように某有名芸人の動画解説を視聴する音譜

 その動画の中で、総務省のHPに『行政文書』が掲載されており、一般に公開されていることを知るゲッソリ
  
 行政文書
 早速、ダウンロードする。
   
 約80枚近くもの分量であるあせる

 早速、読み進める。

 まるで、小説を読んでいる感覚に陥るニヤリ

 あまりにも、内容がリアルすぎるビックリマーク

 概要としては、『放送法第4条第2項 政治的に公平であること』の解釈についての議論DASH!

OIP

 文書を読んで、まず最初に疑問に思ったこと。
 
 それは、日常的な会話の内容も『行政文書』になるのってこと!?

<以下はその一例>
・総理は意外と前向きな反応。
・この件は俺と総理が二人で決める話。
・俺の顔をつぶすようなことになれば、ただじゃ済まないぞ。首が飛ぶぞ。もうここにもくることができないからない。
・俺を信頼しろ。役所のOBなんだし、ちゃんとやってくれれば、役所の悪いようにはなしない。官邸の構造論を分かっておくように。
・(笑いながら)あまり無駄な抵抗はするなよ。



 ここから、読後の感想を述べる。
※ 私は誰の味方や敵(政党、行政等)でもないことをご理解いただきたい。

 この文章を読んでの率直な感想は、安部総理大臣(当時)の周りにいる補佐官や秘書官等の傲慢な発言や態度に驚愕するムキームキームキー

 ことわざで、『虎の威を借りる狐』とはよく言ったものだパンチ!


OIP (1)


 当時(平成26~27年)は第2次安倍内閣の絶頂期!!

 様々なところで、総理大臣に『忖度(そんたく)』していたことは有名。

 恐らく、この放送法の新解釈についても、安倍総理の意向を受けた官邸の側近が『わが世の春』の気分で仕事に励んだのだろう笑い泣き

 そのような気持ちは以下の記述からも読み取れる。

① 磯崎補佐官:総理もあまり総務省に好感触を持っているようではない。桜井総務審議官にも「無駄な抵抗はしないほうがいい」と伝えておこうと思う。

② 山田秘書官:今井秘書官の指示で、菅官房長官には本件について相談していない。

③ 磯崎補佐官付(山口氏):参・総務委員会の一般質疑で質問することを考えているようである。質問者の「シナリオ」も作成中とのこと。
 
 まるで、秘書官や補佐官が国や内閣を動かしているかのような錯覚に陥るショボーン



 最後にこれだけは述べておきたいことがある。

 この文章で登場した当時の多くの人物が失脚しているという事実ゲロー
・磯崎首相補佐官 → 議員落選ダウン
・山田首相秘書官 → 接待問題で辞職ダウン
・安部元総理大臣 → 銃弾に倒れるダウン

 これも、平家物語冒頭の『盛者必衰の理をあらわす』の現代版といえるか。


 その中で、唯一、今現在も権力(政権)の中枢にいるのが高市早苗合格

 この文章を読む限りでは、高市氏が激怒する理由が分からないえーん

 安部総理(当時)との会話の内容もぼやけているし、放送法の新解釈に高市氏が積極的とも思えない。(私の文書理解能力のなさ?

 勘ぐってしまうのは、高市早苗氏を陥れようとする動きの一端なのではないか!?

 また、総務省がこの文書をHPで広く一般公開している現状も何かの意図を感じてしまうパンチ!。読んだ私も手のひらで踊らされている?


 それにしても、今回初めて行政文書を読んだが、色々と考えさせられるものとなったことだけは確かだショック!。