次女の大学合格に向け、新たに動き出すDASH!

 今年度は自宅や図書館中心の浪人生活をしてきた。(いわゆる宅浪)

 来年度は、予備校に通うことに決定する合格

 夢の実現に向けて新たなスタートを切ることになるクラッカー

 予備校は3月上旬から始まる。



 前置きが長くなってしまったしょぼん。(スミマセンあせる

 我々親ができることは、学費、生活費を出してあげることニヤリ

 ただ、次女が目指している大学の学費は半端ない額笑い泣き

 その学費を捻出する方法は以下の通り。

① 所有する物件を売却する。
② 金融機関の教育ローンを使う。
③ 奨学金を活用する。


 当然、上記の①~③は単独なものではなく、組み合わせも可ビックリマーク


 昨年度から妻と色々と考えている。

 まず、①の物件売却については、別の理由で売却を依頼したことがある。

OIP (1)

 ただし、1年近く募集していたが合意に達しなかったダウンダウンダウン

 そのため、今回、売却をするならば、当時提示した金額より低く設定する予定音譜


 次に②の教育ローンについて。

OIP

 今回、マンションを購入するために融資を受けた金融機関とは、上限の教育ローンを受ける手はずはできている合格

 当然、その教育ローンを借りることを当てにしているドキドキ

 ただし、その金額では全然足りないゲロー


 ③の奨学金については、全く考えていなかったゲッソリ

OIP (2)

 これから1年近く時間があるので、じっくりとこのことについて調査していきたい!!


 さて、ここからが本番。

 妻との話の中で、1つ大事なことを忘れていた。

 ①の物件売却は誰でも考えることガーンガーンガーン

 分かりやすく言うと、『お金が足りない=売ればいい』という発想ダウンダウンダウン

 これは、お金持ち(投資家等)の考えとしては、NGムキームキームキー

 『お金が足りない=借りればいい』という考え方アップアップアップ

 売却を考えている物件は約16年経過するが、長期の空室になったことが1度もない合格

 それだけの優秀物件を売却するのは愚の骨頂と言われてしまう叫び

 目先の金額のために、賃料収約300万円/年を失ってしまうことになるショック!


 そこで、②の教育ローンを他の金融機関にも聞いてみようと思うDASH!。 

 また、③の奨学金についてもリサーチしてみようビックリマーク

 次女もこれから1年間、勉強に打ち込む。

 我々親も金策に走ろうラブラブ

 だから、当初考えていた物件売却は当分の間、お蔵入り。