不動産会社の社長と雑談している中で興味ある話を教えてくれた音譜

 話の発端は、大型商業施設が開業すると周囲の状況はどうなるかである。

 まず、考えられるのは近隣の個人商店の経営の『売り上げが落ち込むガーンが挙げられるだろう。



 しかし、深刻な問題はそうではなく『アルバイト等の人材流出ビックリマークだそうだ。

 社長の会社の近くにも大型商業施設があり、若者の多くはそちらに行き、駅周辺等のチェーン店をはじめとする飲食業のアルバイトの人材が確保できないで困っているえーんそうだ。

 実際に、社長が経営しているテナントには、人気店のラーメン店が入っていた。しかし、最近店を閉じたそうだ。結構流行っていて、昼食時には列ができていたそうだ。

 その店も、売り上げは黒字であったが、アルバイトの人材が確保できないという理由で、泣く泣く閉めざるをえなかったショボーンそうだ。

 話を大型商業施設に戻すと、大型商業施設に入っている業者は、人材を確保するためだけを生業としている業者に依頼し、業者に1人当たり2000円/時間を支払っているそうだ。本人には500円/人を引いて、時給1500円を支払っているドンッそうだ。

 その社長、夜の街も詳しく、商業施設の近隣のクラブやスナックの雇われホステスの時給が一般的に、1500円だという。

 商売が成功するかどうかは、美味しいものを提供したり、良いものを安くしたりして商売する前に、『いかに、人材を確保できるかどうか』なのだろう。
 
 それか、人を雇わないでできる私みたいな経営(妻もいるが・・・)になってしまうのか?