令和5年9月4日の週における

森の京都QRトレインの運用等

(JR嵯峨野線)

(運用実例3)

【投稿日 令和5年9月9日】

【追記 令和5年10月23日等】

 

※今回のブログでは、令和5年(2023年)9月4~7日の動きについて記載しています。今後、変更等が生じる可能性があります。

 

 

1 はじめに

(1)森の京都QRトレイン

 以前のブログでも記載していますが、森の京都QRトレインは、令和3年(2021年)3月ダイヤ改正でデビューし、令和5年(2023年)3月ダイヤ改正後も引き続きJR嵯峨野線等で運行されています(詳細は#374、#396のブログ等参照)。今回は、令和5年9月4日の週において実際になされた運用について記載します。

※JR嵯峨野線⇒山陰本線京都~園部間のこと

森の京都QRトレイン223系R002編成のことですが、これは、223系R編成の中の223系6000番台のひとつです。詳細は#374や#396等のブログをご参照ください。

 

(2)令和5年9月4日~7日の調査結果概要

 個人的事情で恐縮ですが、令和5年9月4日(月)~7日(木)にかけて、JR嵯峨野線における普通列車・快速列車の運用について変更点があるか否か調べました。(9/4は休みの日のため朝〜21時頃に、9/5と9/6は通勤時間等に、9/7は通勤時間と17時〜23時頃に、9/8は始発列車と同じ列車が使用される京都13時8分発快速について確認)。また、始発や終発関連では、JR時刻表(2023年9月号)についても確認しました。その結果、次のことが判明しました。

令和5年9月4日(月)

~令和5年9月7日(木)

JR嵯峨野線

普通列車・快速列車

運用調査結果概要

 

①令和5年9月4日(月)~7日(木)のJR嵯峨野線普通列車・快速列車については、令和5年5月29日運用修正後と同じ運用であった。

 

②令和5年9月4日~7日においては、始発列車と終発列車が同じ車両であることが判明するとともに、上り下りの始発列車と上り下りの終発列車が同じ車両であることが判明。詳細は下記2の「平日始発運用」参照。

 

③令和5年9月4日~7日の京都19時32分発亀岡行きは、翌日の始発列車になることが判明。詳細は下記2の通り

 

 

※今後、新たな変更が加えられる可能性があります。

※休日については異なった動きになります(R5.9.17追記)

 

 

 

2 令和5年9月4日~7日の事例

(1)令和5年9月4日~7日 森の京都QRトレイン概要

令和5年9月4日(月)

~令和5年9月7日(木)

森の京都QRトレイン概要

 

①令和5年9月4日(月)

 ⇒「平日始発運用(R5.6ver)」

 園部4時44分発京都行き普通(始発)、京都17時9分発園部行き快速、京都23時46分発園部行き普通(終発)など

 

②令和5年9月5日(火)

 亀岡7時5分発京都行き普通など

 

③令和5年9月6日(水) 

 京都19時32分発亀岡行き普通、京都21時21分発園部行き普通等

 

④令和5年9月7日(木)

 ⇒ 「平日始発運用(R5.6Ver)」

 令和5年9月4日(月)と同じ

 

 

※平日始発運用(R5.6ver)は、当ブログ独自の言い方であり、正式名称ではありません。

 

 

(2)令和5年9月4日~8日 森の京都QRトレインの詳細

①令和5年9月4日(月)⇒平日始発運用(R5.6ver)

<令和5年9月4日 森の京都QRトレイン>

※この運用を、当ブログでは「平日始発運用(R5.6ver)」等の名称で呼ぶ場合があります。

 

ギザギザ

<令和5年9月4日勇姿>

(❶)

※令和5年9月4日の6時28分頃JR八木駅にて自分で撮影。八木駅を発車する直前の森の京都QRトレイン。この日の226Mは、この写真の通り森の京都QRトレイン。(この日の226Mが森の京都QRトレインのため、この日の上り始発と下り始発も森の京都QRトレイン)

ギザギザ

(❷)

※令和5年9月4日の12時55分頃JR京都駅にて自分で撮影した、京都駅32番ホームに停車中の森の京都QRトレイン。この日の、京都13時8分発園部行き快速は森の京都QRトレイン。

ギザギザ

(❸)

※令和5年9月4日の16時54分頃JR京都駅で自分で撮影。32番ホームに停車中の列車は221系K編成、33番ホームに停車中の列車は森の京都QRトレイン。この日の京都17時9分発園部行き快速は、この写真の通り森の京都QRトレイン。

 

②令和5年9月5日(火)

令和5年9月5日については、次の列車が森の京都QRトレインとなった。

・亀岡5時29分発京都行き普通(1220M)

・京都6時23分発亀岡行き普通(1221M)

・亀岡7時5分発京都行き普通(1222M)

 

※1222Mが京都駅に到着後、一旦梅小路・向日町方面に回送。その後は湖西線での運用に入る(詳細について記載省略)

※勇姿については記載省略

ギザギザ

 

③令和5年9月6日(水) 

令和5年9月6日については、次の列車が森の京都QRトレインとなった。

・京都19時32分発亀岡行き普通(1277M)

・亀岡20時21分発京都行き普通(1278M)

・京都21時21分発園部行き普通(273M)

 

※273Mの園部駅到着後の動きについては記載省略

※273Mは、翌日の園部4時44分発京都行き普通(220M、上り始発列車)となる。

※勇姿については記載省略

 

ギザギザ

 

④令和5年9月7日(木)⇒令和5年9月4日(月)と同じ

<令和5年9月7日 森の京都QRトレイン>

※令和5年9月4日と同年9月7日の森の京都QRトレインは全く同じ運用がなされており、これは当ブログで「平日始発運用(R5.6ver)」と呼んでいる運用。

ギザギザ

<令和5年9月7日勇姿>

(❶)

※令和5年9月7日の17時11分頃JR梅小路京都西駅にて自分で撮影。

※令和5年9月7日の京都17時9分発園部行き快速は、この写真の通り森の京都QRトレイン(令和5年9月4日と同じ)。

ギザギザ

(❷)

※令和5年9月7日21時37分頃JR京都駅にて自分で撮影。この日の京都22時4分発園部行き普通は、この写真の通り森の京都QRトレイン。

ギザギザ

(❸)

※令和5年9月7日の23時3分頃にJR八木駅にて自分で撮影した、八木駅1番ホームを発車した直後の森の京都QRトレイン(参考までに、2番ホームの列車は旧関空快速の園部行き普通)。この日の上り終発(終電)は、この写真の通り森の京都QRトレイン⇒JR時刻表(2023年9月号)の記載によると、上り終発が折り返し下り終発となるため、令和5年9月7日の下り終発は森の京都QRトレイン。

※令和5年9月8日(金)の朝の状況については直接確認できなかったのですが、上記の流れから、令和5年9月5日(火)と同じ動きになったと思います。

ギザギザギザギザ

※上記にて記載したことについて、今後、新たな変更が加えられる可能性があります。

※休日については、異なった動きになります。(R5.9.17追記)

※平日始発運用(R5.6ver)は、当ブログ独自の言い方であり、正式名称ではありません。

 

 

 

3 参考 編成・車番等について

(1)森の京都QRトレイン 車番等

 

森の京都QRトレイン

編成・車番

(4両編成の場合)

(令和5年9月4日現在)

 

 

京 都

<4号車>

<3号車>

<2号車>

<1号車>

 

園 部

 

 

(2)森の京都QRトレイン 車内

 

※2枚とも、令和5年9月7日に自分で撮影した森の京都QRトレインの1号車車内

 

 

 

<参考文献>

JR時刻表(2023年3月号、2023年9月号等)

旧Twitter情報等

 

 

 

<Pick>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誤字脱字等があればその都度訂正します。

引用箇所については転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました