平成元年3月4日 保津峡旧線最終日3

平成元年3月5日  保津峡新線開業関係

(個人的見解の箇所もあります)

【投稿日 令和5年3月5日】

 

 

1 過去ブログ修正40

(1)#342のブログ修正

 #342のブログで新たに、平成元年(1989年)3月4日の324列車(324レ)の写真を引用しましたが(下記引用写真と同じ写真を引用)、投稿時は322レと思い込んでいて誤った説明をしてしまいました(ブログ作成のため旅一郎氏のYouTube動画を見直したところ、324レであることが判明)。そのため、#342等のブログについて必要な修正(322レの記述を324レの記述に修正等)を行いました。その324レの写真の詳細は次の引用資料の通りです。

 

<引用>平成元年3月4日の324列車(324レ)等

※引用元:あさいち@京都・大原氏がTwitterに投稿された写真(使用については別ツイートを通じて了承済み)

※保津峡旧線最終日である平成元年3月4日に保津峡駅にて撮影、とのこと。

※1枚目の奥に見える駅は、平成元年3月5日開業の新保津峡駅。

※URLは、以前のブログで記載した理由により記載省略

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※この列車は、当時のJR嵯峨野線の9両編成の上り50系普通客車列車である324列車(324レ)機関車は「DD51形ディーゼル機関車1188号機」。322レ及び324レは、昭和63年10月の山陰本線京都口普通客車列車大幅削減後も客車列車で運行(詳細については記載省略)。

※新保津峡駅開業後も、平成2年11月に新しい駅舎ができるまでは、上記写真の通り、旧保津峡駅改札口から保津峡旧線の線路を通ってトンネルの近くまで行き、更に階段を上って新ホームに行く必要があった。これについては、#308等のブログも参照

 

(5.2等UP)

 

 

(2)#308のブログの再修正

 上記(1)の引用資料を、#308のブログの324レの箇所に追加引用しました。(URLは下記の通り)

 

 

2 今日は何の日1

 今回のブログの投稿日は令和5年3月5日です。平成元年(1989年)3月4日は保津峡旧線最終日、同年3月5日は保津峡新線開業日のため、保津峡旧線最終日等について改めて記載します。今回は、上記1により新たに判明した、平成元年3月4日の322レと324レの機関車及び新馬堀駅における竣工式等について記載し、その後3月5日について記載しようと思います。

 

 

 

3 平成元年3月4日 322レと324レの機関車

(1)322レ

 平成元年3月4日(土)の322レの機関車は次の引用資料の通りです。

<引用>

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「保津峡旧線最終日(1989.3.4)」より引用。使用については了承を得ています。

 

(補足)

※この画像は、平成元年3月4日の322列車(322レ)で機関車は「DD51形ディーゼル機関車1130号機」(いわゆる「DD51 1130」)。画像の機関車に「1130」の文字が写っている。1131に見えるかもしれませんが、拡大して確認し1130と判断しました。

※当時の322レは朝の園部発京都行き50系普通客車列車(9両編成)。休日は気動車。

※#308のブログにも引用

※その他詳細については記載省略。

 

※引用元の動画のURLは下記6にて記載の通り。

 

(4.11及び5.3UP)

 

(2)324レ

 平成元年3月4日の324レの機関車は「DD51形ディーゼル機関車1188号機」です。詳細は上記1及び次の引用資料の通りです。

<引用>(再掲)

※引用元:あさいち@京都・大原氏がTwitterに投稿された写真(使用については別ツイートを通じて了承済み)

※保津峡旧線最終日である平成元年3月4日に保津峡駅にて撮影、とのこと。

 

(補足)

※この画像は、平成元年3月4日の324列車(324レ)で機関車は「DD51形ディーゼル機関車1188号機」(いわゆる「DD51 1188」)。画像の機関車に「1188」の文字が写っている。

※324レは、朝の園部発京都行き50系普通客車列車(9両編成)。詳細については記載省略。

 

ギザギザギザギザギザギザ

<参考>

・昭和63年10月1日~平成元年3月ダイヤ改正前のJR嵯峨野線においては、1日3往復の50系普通客車列車が運行されていました。詳細は#343、#183、#234等のブログをご参照ください。

・昭和63年9月まで山陰本線京都口は普通客車列車王国でした。詳細は#197等のブログをご参照ください。

 

 

 

4 平成元年3月4日~5日の流れ(概要)

※ 各列車の勇姿等詳細は#308のブログをご参照ください。

(5.3UP)

 

 

 

5 平成元年3月4日竣工式 喜びの様子等

 #342等のブログで記載の通り、昭和63年9月以前の普通客車列車王国の山陰本線京都口では、特に京都府口丹地区においては、山陰線の複線電化、特に山陰線電化が悲願でした。そのため、保津峡旧線最終日である平成元年3月4日に新馬堀駅で開催された山陰本線複線化(嵯峨・馬堀間)工事等竣工式」(いわゆるレール締結式)の来賓や出席者の方の喜びの様子についても掲載しようと思います。以前のブログでも同様の内容を掲載しておりますが、今回は保津峡旧線最終日のブログであるため、複線化で地元の方々が喜んだ旨の記載も必要なため、再度掲載します。今回は式次第を掲載したうえで記載していこうと思います。引用資料は行政が作成した資料です。

(1)「山陰本線複線化(嵯峨・馬堀間)工事等竣工式」式次第

<引用>

※引用元:『新修亀岡市史資料編第三巻付録 グラフかめおか20世紀』(京都府亀岡市発行)より

※内容は、平成元年3月4日の山陰本線複線化(嵯峨・馬堀間)工事等竣工式」式次第

※引用理由:この資料は、当時の京都府口丹地区において山陰線複線電化が悲願であったことを示す資料であると判断できるため

 

(5.3UP)

 

 

(2)「山陰本線複線化(嵯峨・馬堀間)工事等竣工式」

※引用元の資料名についてはまとめて記載しています。

 

【① 開 式】
 記載省略します。来賓席に着席しておられる衆議院議員 谷垣禎一氏(自民党、当時)等については、#233のブログをご参照ください。また、竣工式の横断幕についても#233のブログをご参照ください。
ギザギザギザギザ
 
【② レール締結】
 
<引用>Ⓐ (京都府知事等がレールを金色のボルトで固定)
※レールを金色のボルトで固定する京都府知事等
 
 
<引用>Ⓑ (園部町長等がレールを金色のボルトで固定)
※当時の園部町長(京都府町村会長、一番左)や八木町長(山陰本線複線電化促進協議会会長、右から2人目)等によるレールのボトル締結の場面。
ギザギザギザギザ
 
【③ テープカット】
 
<引用>Ⓐ 
※テープカットにおける関係者の喜びの様子
※左から二人目が京都府知事 荒巻禎一氏、右から二人目が参議院議員 西田吉宏氏(自民党、当時)
 
<引用>Ⓐ
※テープカットの場面を拡大した画像
※京都府知事 荒巻禎一氏、参議院議員 西田吉宏氏(自民党)の姿も見られる
 
<引用>Ⓐ
※テープカットにおける関係者の喜びの様子
 
ギザギザギザギザギザギザ
 
【④ モーターカー発進】
※工事用モーターカーによる安全確認
ギザギザギザギザ
 
【⑤主催者挨拶】
 資料が手元にないため記載省略します。
 
【⑥ 閉 会】
 今回は記載省略します。
 
 

※引用元:Ⓐについては、秘密結社亀の甲氏のYouTube動画「平成元年(1989年)山陰本線保津峡複線化新線開業関連ニュース1」に掲載されている京都府広報課が作成した映像より引用。Ⓑについては『新修亀岡市史資料編第三巻付録 グラフかめおか20世紀』(京都府亀岡市発行)より引用。

※引用理由:竣工式等における出席者の喜びの表情を伝えることにより、JR嵯峨野線の複線電化が一般住民・政治家・地元自治体等の悲願であったことを伝えるため

 

※秘密結社亀の甲氏のYouTube動画のURLは次の通り

 

 

※上記竣工式の詳細については、下記(7)に記載の#233及び#308のブログもご参照ください。

 

(4.2、5.2等UP)

(3)亀岡市長へのインタビュー

 下記#233のブログにも記載しておりますが、京都府口丹地区の想いを伝えるため、再度引用します。

ギザギザギザギザ

 

<引用>インタビューに応じる亀岡市長

※引用元:秘密結社亀の甲氏のYouTube動画「平成元年(1989年)山陰本線保津峡複線化新線開業関連ニュース1」に掲載されている京都府広報課が作成した映像

※引用理由:嵯峨~馬堀間の複線化が完成したことによる地元市町村長等の喜びの様子を伝えるため

 

 

(4)完成祝賀会等

①京都府知事とJR西日本社長ががっちり握手等

 上記竣工式の後に開催された完成祝賀会で、京都府知事とJR西日本社長ががっちり握手をする場面が出てきます。詳細は次の引用資料の通りです。

※引用理由:平成2年3月の園部電化により、山陰本線豊岡以西の普通客車列車が大幅に削減され、平成9年3月の山陰本線普通客車列車全廃、平成11年の急行だいせん気動車化、平成18年3月の寝台特急出雲廃止につながっていった。(私見)

※電車は、架線から供給される電気を動力源とする鉄道車両のこと。

 

<引用>

引用元:下記をご参照ください。

 

<引用>

※引用元:「広報やぎ-おおいばし-No.299 平成元年3月」(八木町役場発行)(→『広報大堰橋ーアメニティやぎー縮小版(第304号)』(八木町 2005年)(八木町役場人事秘書課編))

※引用理由:京都府口丹地区住民等の喜びの様子を伝えるため

※これらのことについては、下記#233のブログもご参照ください。

 

(4.2、4.11、5.2等UP)

②山陰本線複線電化促進協議会会長(八木町長)あいさつ

 上記①引用資料の中に、平成元年3月4日に開催された上記完成祝賀会における山陰本線複線電化促進協議会会長(八木町長 細見健氏)のあいさつについても記載されており、#233のブログにも引用していますが、京都府口丹地区の想いを伝えるため、その箇所を再度引用します。

※引用理由:嵯峨~馬堀間の複線化が完成したことによる地元市町村長等の喜びの様子を伝えるため

※当時の八木町長(細見町長)の写真については、上記①の引用資料をご参照ください。

 

(5.3UP)

 

 

(5)京都府知事へのインタビュー

 下記#233のブログをご参照ください。

 

(6)地元テレビ局の対応

 下記#233のブログ等をご参照ください。

 

(7)その他

 上記(1)~(6)に関する詳細は、#233及び#308のブログをご参照ください。

 

 

 

 

 

 

6 平成元年3月1日~4日の保津峡旧線

(1)旅一郎氏のYouTube動画

 平成元年(1989年)3月3日~4日の保津峡旧線については、旅一郎氏が撮影されYouTube動画にまとめておられます。詳細は旅一郎氏の次の動画及び上記#308等のブログをご参照ください。

<旅一郎氏のYouTube動画>

 

 

 

(2)Twitter情報

 平成元年3月1日~4日の時期の保津峡旧線に関するTwitter情報がありましたので、参考までに紹介します。

<引用>

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

 

 

 

7 平成元年3月5日 保津峡新線開業に関して

(1)寝台特急出雲4号の保津峡旧線通過及び新線への切替工事と試運転

①上記資料の通り、保津峡旧線を最後に走行したのは寝台特急出雲4号で、平成元年3月5日未明の0:05~0:06頃に保津峡駅を通過しました。(上記添付資料等及び#308のブログ等参照)

②寝台特急出雲4号が保津峡旧線を通過した後、保津峡新線への切替工事が実施。切替工事の後、DD51等による試運転実施。(#308のブログ参照)

※新線への切替工事のため、平成元年3月4日に東京駅を出発した寝台特急出雲1号及び寝台特急出雲3号は伯備線経由で運転。

 

(2)上り始発列車が保津峡新線を走行

 保津峡新線を最初に走行したのは上り始発列車(120D、キハ58系気動車3両編成の普通列車)です。

 

(3)下り始発列車が保津峡新線を走行

 (2)の後、下りの始発列車である831D(旧831レ 旧客レの気動車)が保津峡新線を走行しました。

<引用>

※ハム。B.R.A氏がTwitterに投稿された写真。使用については了承を得ています。

※平成元年3月5日(保津峡新線開業日)の嵯峨駅、とのこと。

※右のキハ181系気動車は、試運転の列車、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

左の列車は、下り始発列車である321D(旧321レ、旧客レの気動車)と思われる。詳細については記載省略。

 

※当該ツイートは次の通り

※ハム氏のツイートを引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で添付

 

 

(4)その後について

①上記(3)の後、下り二番列車である321列車(321レ、9両編成の50系普通客車列車)及び上り二番列車である832D(旧832レ、旧客レの気動車)が保津峡新線を走行。

②①の後、122Dや123Dなど上り気動車列車や下り気動車列車が保津峡新線を走行。

③そして、上りの9両編成の50系普通客車列車である324列車(324レ)が保津峡新線を走行。(当時の324レは保津峡7:51発)

<引用>

※ハム。B.R.A氏がTwitterに投稿された写真。使用については了承を得ています。

※平成元年3月5日(保津峡新線開業日)の新保津峡駅、とのこと。

 

(補足)

※この列車はDD51牽引の50系普通客車列車(9両編成)である324列車。詳細は#234のブログをご参照ください。(上記#233の次の動画です)

※ツイートやURLは次の通り

(引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で添付)

 

(参考 平成元年3月5日は日曜日のため、322レは気動車で運転)

※保津峡新線開業後の動きについては#308や#234等のブログをご参照ください。

 

 

 

<参考文献>

・あさいち@京都・大原氏、ハム。B.R.A氏、はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏等のツイート等Twitter資料

『新修亀岡市史資料編第三巻付録 グラフかめおか20世紀』(京都府亀岡市発行)より

・秘密結社亀の甲氏のYouTube動画「平成元年(1989年)山陰本線保津峡複線化新線開業関連ニュース1」に掲載されている京都府広報課が作成した映像

・「広報やぎ-おおいばし-No.299 平成元年3月」(八木町役場発行)(→『広報大堰橋ーアメニティやぎー縮小版(第304号)』(八木町 2005年)(八木町役場人事秘書課編))

・旅一郎氏のYouTube動画

 

ギザギザギザギザ

 

8 参考 今日は何の日2

 令和5年3月4日及び3月5日のAmebaブログスタンプをゲットしました。

 

ミシンと手縫いどっちが得意?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

海に行くとき必ず持っていくものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

<Pick>

 

 

 

誤字脱字等があればその都度訂正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。