DD51牽引のDL「やまぐち」号に乗車することは

山陰線旧型客車に乗車するのと同じである件(私見)

<山陰線旧型客車復活日=DD51牽引のDL「やまぐち」号運行日(私見)>

<及び過去ブログの修正30>

※今回は個人的見解も入っています

【投稿 令和4年10月29日】

【修正 令和5年3月1日等】

 

※山陰線の正式名称は山陰本線ですが、山陰本線京都口が普通客車列車王国だった時代は、特に京都府口丹地区では「山陰本線」と呼ばずに「山陰線」と呼ぶのが一般的だったため、今回は「山陰線」という用語を使用する場合があります。

※山陰本線京都口の定義については、#193のブログで記載しています。(R4.12.21追記)

 

 

1 はじめに

(1)<DD51牽引のDL「やまぐち」号に乗車することは山陰線旧型客車に乗車するのと同じ>(私見)
 前回のブログで、DD51牽引のDL「やまぐち」号は、客車はJR西日本35系客車(いわゆる新旧型客車)で機関車はDD51であることから、昭和60年3月ダイヤ改正以前の山陰本線京都口の旧型客車と同じである旨記載しました(個人的見解、私見)。ただし、やまぐち号の新旧型客車は自動ドアである点と冷房がついている点等については、かつての山陰本線旧型客車と異なっています。

 そのことから、これも私見ですが、次のようなことも言えると思っています。

<山陰線旧型客車とDD51牽引のDL「やまぐち」号に関しての私見>

 

①DD51牽引のDL「やまぐち」号運行日は、山陰線旧型客車が復活する日。

(DD51牽引のDL「やまぐち」号運行日=山陰線旧型客車復活日)

(DD51牽引のDL「やまぐち」号運行は山陰線旧型客車復活と同じ)

②DD51牽引のDL「やまぐち」号に乗車することは、山陰線旧型客車に乗車するのと同じ。(DD51牽引のDL「やまぐち」号乗車=山陰線旧型客車乗車)

⬇️

③かつての山陰線旧型客車に乗りたければ、DD51牽引のDL「やまぐち」号に乗ればよい。

 

ギザギザギザギザギザギザ

ギザギザギザギザギザギザ

 

<個人的事情>

※上記①~③の理由により、私自身は、一人で、DL「やまぐち」号に何度も乗車してきました。

※今後どうなるかわからないため、また今後も乗りに行ける状態が続くかどうか分からないため、また上記①~③の理由により、乗りに行ける場合はDL「やまぐち」号に乗りに行こう(乗れる時に乗る必要がある)と今のところ考えています。

 

<参考>

 念のため、SL・DL「やまぐち」号の客車でるJR西日本35系客車(新旧型客車)のドアは自動ドアで、冷房もついています。

 

<参考>

#253のブログもご参照ください。

 

 

 

<参考>(R4.12.21修正)

※山陰本線京都口(京都~福知山間)の旧型客車消滅は昭和60年3月ダイヤ改正。

(山陰本線下関口等出雲市以西の旧型客車消滅も昭和60年3月ダイヤ改正)

※山陰本線全線で旧型客車が消滅したのは昭和61年11月1日ダイヤ改正

⇒山陰本線の旧型客車最終日は昭和61年(1986年)10月31日。

 

 

(2)山陰線に関して

 山陰線の正式名称は山陰本線ですが、山陰本線京都口が普通客車列車王国だった時代は、特に京都府口丹地区では、上記の通り「山陰本線」と呼ばずに「山陰線」と呼ぶのが一般的でしたが、それについては次の引用資料の通りです。

 

(R4.10アップロード)

 

<Pick>

 

 

(3)今回のブログでは

 上記の事情により、新たに入手した山陰本線京都口の旧型客車について、使用について了承を得るなど公開しても良いと思われる写真を数点紹介するとともに、過去ブログ修正について少し記載します。

 

 

 

2 新たに入手したかつての山陰線旧型客車写真等 

 

<引用>

※ヤフオクで入手、出品者了承済み(加工についても了承済み)、転載等禁止

※出品者によると、撮影日は昭和57年11月21日で、場所は山陰本線保津峡~嵯峨間、とのこと。

(R4.10アップロード)

 

 

 

<引用>

※ヤフオクで入手、出品者了承済み(q氏)、転載等禁止

※撮影年月日、撮影場所、列車番号等詳細は不明

(場所は山陰本線馬堀駅付近と思われる→時期は昭和60年3月以前)

(列車は321レ?→下記参照)

 

(R4.10アップロード)

 

<参考>

※ツイートのリンクをコピーの方法で記載

 

<参考>

<引用>

※ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

 

 

<引用>(R6.3.1簡略化)

※令和4年9月の京都伊勢丹鉄道フェスティバルにて購入した写真のため撮影者不明

※場所は、写真の内容から京都駅山陰2番ホーム。

※その他詳細は#347等のブログ参照

 

(4.10UP)

 

<参考>当時の山陰線旧型客車については、次のブログもご参照ください。

 

 ※かつての旧型客車についてある程度まとめて記載。

 

 

※私自身の最後の山陰線旧型客車乗車について記載

 

 

 

 

 

 

3 参考 かつての京都府口丹地区で山陰線電化が熱望されていた件

 以前のブログにおいても少し触れておりますが、山陰本線京都口が普通客車列車王国であった昭和63年9月以前については、山陰本線京都口沿線、特に京都府口丹地区において山陰本線複線電化(特に電化)が悲願でした。私の中3までの経験では、京都府口丹地区の住民と政治家と行政等の圧倒的多数が山陰線電化を強く願っていると同時に、DD51牽引の普通客車列車については嫌われていました(これについては、後日改めてブログを作成予定)

 当時の京都府口丹地区の住民と政治家と行政等の圧倒的多数が山陰線電化を強く願っていた件についての写真についても1点新たに入手したことから、そのことについてお伝えするため、今回改めて写真を数点引用したく思います。

(1)昭和62年以前?(昭和55~62年頃?)の山陰本線並河駅

<引用>山陰本線並河駅

※京都伊勢丹鉄道フェスティバル(R4.9開催)にて購入した写真のため撮影者不明

※場所は、写真の内容から国鉄山陰本線並河駅。

※時期は昭和62年以前?(昭和55年~62年頃?)

 

<引用理由>

京都府口丹地区の住民と政治家と行政等の圧倒的多数が山陰線電化を強く願っていたことをお伝えするため

 

 

(R4.12.21に#99のブログに追加引用)

(R4.10アップロード)

 

(2)山陰本線園部駅

 

<引用>(再掲)

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「【さよなら客車列車】山陰本線京都口客車列車大幅削減!1988年9月23日」。使用については了承を得ています。

※時期と場所は昭和63年(1988年)9月の園部駅。

※山陰本線複線電化決定を祝う横断幕が設置されている。

※旅一郎氏のYouTube動画のURLは次の通り。

 

 

 

(3)平成2年3月10日 園部電化

<引用>(平成2年3月10日 亀岡駅)(再掲)

※引用元:『新修亀岡市史資料編第三巻付録 グラフかめおか20世紀』(亀岡市)(亀岡市発行、平成12年11月発行)

※次の#99のブログにおいて引用しています。

(R3.3アップロード)

 

 

<引用>(平成2年3月11日 八木駅)(再掲)

※引用元:『40年のあゆみー八木町合併40周年記念』(八木町 1991年)(八木町役場総務課編)(発行:平成3年9月)

※上記#99のブログにおいて引用しています。

 

(R3.3アップロード)

 

 

 

 

 

4 過去ブログ修正30

 上記2にて掲載した写真について、上記#252のブログや#119のブログ等に追加で引用しました。また、それ以外のブログについても、上記1にて記載したことを前回のブログに追記するなど多数の細かい修正を(思いついたり気づいたときに)実施しています。

 

 

 

 

5 その他

 

<参考>

 Amebaブログスタンプをゲットしました。

 

ネット社会で便利・不便になったと思うことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

【個人的事情】

 ネット社会で便利になったこと⇒自分自身のアスペルガーの特性のためか、これまで誰も聞いてくれなかった普通客車列車王国時代の山陰本線京都口について表現できるようになった。

 

 

【個人的事情】

昨年及び一昨年については、10月29日関係のブログを投稿しておりますが、今回のブログと少し関係があります(個人的事情、詳細は後日アスぺの方のブログで記載するかも)。また、昨年及び一昨年と同様の事情により、本年10月29日にシュークリームをいただいています(今回は時間の都合等で帰りの通勤時にセブンイレブンで購入)。

 

 

 

 

 

<Pick>

 

【Sowan(ソワン)】 やさしい素材の日本製温活グッズ専門店

 

 

 

 

 

 

 

誤字脱字等があれば、その都度修正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。