胡麻駅 等

<&”今日の一枚 駅 ありし日の表情32”のリブログ等>

【当初投稿日 令和3年9月8日】

【再投稿  令和3年9月9日】

【指摘により修正 令和4年5月25日等】

 

 

1 リブログ(50系客車等の内容)

まず最初に、他の方のブログですが、次のブログをリブログします。

※内容は、胡麻駅に停車中の京都発福知山行き50系普通客車列車等。⇒掲載されている写真の状況、京都発福知山行き普通客車列車と明記されている点、50系客車に「京都⇔福知山」の行先票が写っていることから、昭和60年(1985年)3月~昭和61年10月の時期と思われ、この50系客車は、当時の833列車(京都発福知山行き普通客車列車)と考えられます。

 

 

 

 

2 参考 (R3.9.10、R4.5.25修正)

 ヤフオクにて、旧型客車の普通列車の写真を入手しこのブログで引用しましたが、胡麻駅ではないことが判明し削除しました。

なお、その写真については、次のブログにて引用していますので、そちらをご参照ください。

 


 


 (参考 1979年夏頃の胡麻駅)

昭和54年(1979年)2月の時刻表によると、胡麻駅で客車列車の交換シーンが見られるのは、午前6時40分頃のみ。山陰本線京都~福知山間に50系客車が登場した昭和54年(1979年)12月の時刻表についても同じ。

 

 

 

3 参考 令和3年9月JR山陰本線胡麻駅

 上記の写真が胡麻駅であるか否か確認するため、令和3年(2021年) 9月7日夕刻、通勤の帰りに、コロナ対策を行ったうえで、胡麻駅に立ち寄り、主にホームの写真等を自分で撮影しました。

 令和3年3月以降、胡麻駅でもICOCA(イコカ)が使用できるようになりました。

 令和3年9月の胡麻駅の状況は次の通り

<写真>

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅2・3番ホームにて、福知山方面を自分で撮影。

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅2・3番ホームにて、京都方面を自分で撮影。

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅2・3番ホームの跨線橋の下辺りにて、福知山方面を自分で撮影。

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅にて自分で撮影

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅近くにて自分で撮影した胡麻駅舎

 

※令和3年9月7日夕刻自分で撮影

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅内にて自分で撮影

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅内にて自分で撮影

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅内にて自分で撮影

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅内にて自分で撮影

 

※令和3年9月7日夕刻、JR山陰本線胡麻駅1番ホームにて自分で撮影

 

 

 

 

 

 

<Pick>

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

【やまなか家】 東北のお肉や牛タン・冷麺の通販サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※イコカに関するケアレスミスがあるなど投稿後にミスがたくさん見つかったため日付変更のうえ再投稿(これまでいただいたいいね等は引き継いでいます)。

 

 

なお、新たな誤字脱字等があればその都度訂正します。

 

引用箇所について転載等禁止

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。