令和3年(2021年)7月23日
DL「やまぐち」号乗車記⑩
~かつての客レ時代の山陰本線を求めて~

(SL・DL「やまぐち」号34のブログ)

※今回は10回目のDL「やまぐち」号乗車

(個人的な行動に関するブログ)
(旅行記のブログ)

※ソロ鉄

【投稿日 令和3年8月30日】

【一部修正、追記   令和3年8月31日】

 

 

 

【1 はじめに】
1 DL「やまぐち」号の勇姿等
(1)DL「やまぐち」号の勇姿1枚(令和3年7月23日)

まず最初に、令和3年(2021年)7月23日のDL「やまぐち」号の勇姿を掲載します

<DL「やまぐち」号勇姿>

※令和3年7月23日津和野駅にて自分で撮影。留置線に留置中のDL「やまぐち」号の車両

※号車は1~5号車まであるが、この写真は主に4号車が写っている。

※今回は、2号車の方のディーゼル発電機が稼働。

  

(2)DL「やまぐち」号ダイヤ(令和3年7月)

・下りは新山口10:50発津和野12:58着、上りは津和野15:45発新山口17:30着。

・詳細は、次の私のブログをご参照ください。

 

(3)DL「やまぐち」号の客車

 私の#161ブログをご参照ください。

 

(4)DL「やまぐち」号の機関車について

 私の、次のブログをご参照ください。

 

 

 


2 令和3年7月23日 DL「やまぐち」号乗車(私自身の行動)(一人で行動)

(1)令和3年7月23日のDL「やまぐち」号乗車(一人で乗車)

・令和3年(2021年)7月17日、18日、23日、25日、31日(いずれも休みになった日)に私は、マスクを着用し(しんどいとき以外はマスク着用。近くに人がいる時はしんどくても必ず着用)、また近くに人がいる時はゴーグルを着用し、朝に検温を行い、消毒薬を持参し、DL「やまぐち」号に一人で乗車しました。理由及び持参物品は下記(2)及び(3)の通り。旅行行程についても下記の通り。

・4月以降、毎週職場でPCR検査を受けてきましたが、いずれも陰性でした。7月19日、7月25日の週についても陰性でした。今後も毎週PCR検査を職場で受けることとなります。

・令和3年7月23日のDL「やまぐち」号乗車は、10回目の乗車になります。

 

※一人で乗車する方が、感染リスクは低くなります(他のブログをご参照ください)

 

 

(2)令和3年7月DL「やまぐち」号乗車理由及び目的(私の場合)

㋐令和3年(2021年) 7月時点においては、DD51牽引のDL「やまぐち」号について本年10月以降どうなるか分からない状況であったため、乗れる時に乗る必要があるから(自粛すると後悔することになる)。

※10月以降はSL「やまぐち」号が復活し、DD51牽引のDL「やまぐち」号は令和3年9月18日~20日の運行が最後になる見込み(令和3年8月26日現在の予定)

㋑令和3年3月~5月及び7月17日に自分で撮影したDL「やまぐち」号の写真や動画について、うまく撮れなかった面があり、6月に新たに購入した高性能デジカメ(キャノン PowerShot G7X MarkⅢ)で改めて写真や動画を撮影するため

㋒かつての山陰本線で運行されていたDD51牽引客車に再び乗る、という擬似体験を改めてするため⇒よって、タイトルに「~かつての客レ時代の山陰本線を求めて~」という副題をつけています。

※㋒に関して⇒やはり、DD51牽引のDL「やまぐち」号は、かつて山陰本線で運行されていたDD51牽引客車を彷彿とさせるものであります。よって、DD51牽引のDL「やまぐち」号に乗車することは、かつての山陰本線のDD51牽引客車に乗車することとほぼ同じであり、非常に感慨深いものがあります。(あくまで私の場合です)

※令和3年7月17日~31日については、京都府及び山口県には緊急事態宣言等は出ていないため、簡潔な記載にしています。

※(R3.8.31追記)私の場合は、アスペのため、一人で乗車しないとかえってストレスがたまるため、これまでと同様、今回も一人でDL「やまぐち」号に乗車しました。(上記の通り、一人でする方が感染リスクは低くなる)

 

 

(3)当日の持参物品(コロナ対策関係のみ)

 令和3年7月23日のDL「やまぐち」号乗車に際し、コロナ対策関係で私は次の物品を持参し、DL「やまぐち」号に乗車しました。

①保護めがね(感染予防用ゴーグル)

 メーカーや商品名等については、山本光学株式会社の「保護めがね」。職場でも同じメーカーの保護めがねを感染予防のため使用している。具体的には過去ブログに掲載していると思います。

②マスク多数

③手指消毒用の消毒液

④非接触型体温計(日本精密測器株式会社製の「非接触体温計HC-500(ふれずに体温ピ)」)。

※保護めがね(感染予防用のゴーグル)着用により、万が一自分がコロナ陽性者であっても、周囲の人は濃厚接触者にならない可能性が高くなる。

※その他の持参物品については記載省略

※下記についてもご参照ください。

 

 

【2 旅行行程とDL「やまぐち」号乗車】

3 令和3年7月23日の私の旅行行程及びDL「やまぐち」号乗車(当日の個人的な行動)

※今回は、5月5日と同じ書き方をしております。

(1)JR八木駅→JR京都駅

 JR嵯峨野線の電車にて移動(詳細について記載省略)

 

(2)検温(京都駅近くの京都ポルタにて)

 京都駅近くの京都ポルタのサーマルモニターで検温をしました(コロナ対策のため)。平熱でした。

※令和3年7月23日京都ポルタで検温を行うソロ鉄ブログ管理者。36.3度。スマホで撮影

 

(3)JR京都駅→JR新山口駅

 新幹線(のぞみ77号)で移動。空席が目立ち、感染リスクは極めて低い状況、着席時は人が来ない限りゴーグルを外しても問題ない状況。(詳細について記載省略)

 

(4)新山口駅にて①

①新山口駅新幹線ホーム

 新山口駅新幹線ホームから、留置線に留置中のDL「やまぐち」号を撮影してみました。

※令和3年7月23日 新山口駅新幹線ホームから自分で撮影

 

②新山口駅にて

 ゴールデンウイークの時と同様、シュタルバンで、黄金のカレーパンを購入しいただきました。

※R3.7.23自分で撮影。

 

③新山口駅コロナ対策等(在来線)(再掲)

 7月17日に撮影したものですが、再度掲載

<1>

※新山口駅1番ホームにて自分で撮影。

 

<2>

※新山口駅1番ホームにて自分で撮影。


④新山口駅 DL「やまぐち」号入線前

 キハ47の山口線普通列車の写真を撮影

※令和3年7月23日新山口駅2番ホームにて自分で撮影。

 

⑤新山口駅にてDL「やまぐち」号撮影(R3.8.31掲載の順番を変更)

<4号車等>

※令和3年7月23日新山口駅にて自分で撮影した、津和野行き(下り)DL「やまぐち」号

※モザイク済み

※2番ホームにて撮影

 

<全体像1>

※令和3年7月23日新山口駅にて自分で撮影した、津和野行きDL「やまぐち」号車内

※今回は、2号車の方の発電機が稼働

  

<全体像2>

※令和3年7月23日新山口駅にて自分で撮影した、津和野行きDL「やまぐち」号

※モザイク済み(2番ホームにて撮影)

 

<車内>

※令和3年7月23日DL「やまぐち」号3号車車内にて自分で撮影。今回は、2番ホームでの全体像の撮影後すぐにこれを撮影。乗客が乗っておられない段階で撮影。モザイク済み。(R3.8.31修正)

 

<車内2>

※DL「やまぐち」号3号車車内にて自分で撮影

 

<その他>

①新山口駅において、これ以外にも写真や動画を撮影しておりますが、今回は記載省略

②新山口駅停車中に、17日及び18日と同様、消毒液や野中広務氏の著書等を出し、車窓動画撮影(キャノンデジカメ  PowerShot G7X MarkⅢで撮影)のためのセッティングを自分の座席で行う。

 

(5)下りDL「やまぐち」号乗車(JR新山口駅→JR津和野駅)

①新山口~湯田温泉、湯田温泉~山口

  今回は記載省略

②山口~仁保

<大山路踏切1>

※令和3年7月23日大山路踏切付近。自分で撮影。DL「やまぐち」号車内より撮影。人については拡大してもはっきり写っていないためモザイクはしていません。

<大山路踏切2>

※令和3年7月23日大山路踏切付近。DL「やまぐち」号車内より自分で撮影。DL「やまぐち」号に敬礼をされる警察官。警察官の方が警備にあたっておられる。

 

その他については今回は記載省略

 

<参考>山口~篠目間にて乗車記念券が配布されました。

※令和3年7月23日、DL「やまぐち」号車内にて、スマホで自分で撮影。

※赤は前回乗車時にも配布されたDD51の乗車記念券。青はSTU48の瀧野さんがプロデュースされた乗車記念券。瀧野さんがプロデュースされた乗車記念券については、上記#149のブログをご参照ください。

※今回も、野中広務氏の著書を持ち込んでいます。

 

③仁保駅

 通常通り、11:26に到着(出発は11:33)。今回は晴天に恵まれ、多くの方がホームに降りて写真撮影をしておられた。

<㋐>

※令和3年7月23日、仁保駅待合室にて自分で撮影

 

<㋑>

※令和3年7月23日、仁保駅待合室にて自分で撮影

 

※令和3年7月23日仁保駅跨線橋にて自分で撮影。写真全体にモザイク済み。

 

④仁保駅~篠目、篠目~長門峡 

今回は記載省略。

⑤長門峡~地福

 ㋐長門峡俯瞰 

 長門峡出発後の鉄橋付近にて

  ※R3.7.23長門峡出発後の鉄橋にて下りDL「やまぐち」号車内より撮影。川に入って撮影しておられる。拡大しても人についてははっきり写っていないため、モザイクはしておりません。

 

※令和3年7月23日下りDL「やまぐち」号車内にて撮影。

※拡大しても人についてははっきり写っていないため、モザイクはしておりません。

 

㋑その他   今回は記載省略

 

 

⑥地福駅

 通常通り12:16に到着(12:30に出発)。多くの方がホームに降りて写真撮影をしておられました。

<㋐>

※令和3年7月23日、地福駅にて自分で撮影。

※写真全体にモザイク処理済み。

 

<㋑>

※令和3年7月23日、地福駅にて自分で撮影。

※モザイク処理済み。

 

<㋒>

※令和3年7月23日、地福駅にて自分で撮影。

※モザイク処理済み。

 

 

⑦地福~鍋倉、鍋倉~徳佐、徳佐~津和野

  今回は記載省略

 

⑧津和野駅到着後

㋐津和野駅留置線に回送されるDL「やまぐち」号の撮影を行いましたが、25日の方がうまく撮れているため、今回は記載省略します。(動きは25日と同じ動きでした.。この場面については、次のブログもご参照ください。)

 

㋑津和野駅から出る直前、次の写真を撮影

※令和3年7月23日津和野駅にて自分で撮影。モザイク済み

 

㋒津和野駅から出る際、17日及び18日と同様、乗車証明をしてもらいました。

 

 

 

(6)津和野町内散策等

①津和野駅転車台における回転展示見学

※令和3年7月23日津和野駅転車台における回転展示。自分で撮影。

 

※回転展示については、こちらの過去ブログをご参照ください。

 

 

②津和野駅周辺の状況

 今回は記載省略

 

③昼食(個食、黙食)

 沙羅の木別館にて、カレーライスをいただきました。その後、同じ店舗でかき氷をいただきました。今回は詳細について記載省略します。

 

④津和野町内散策

 津和野町内を散策しました。

※令和3年7月23日津和野町内にて自分で撮影。

※多くの人が写っていたため、モザイク済み。

※この日は東京五輪開会式の日で祝日となっていたため、国旗を掲揚しておられる。

 

⑤土産

 ④に写っている竹風軒でクッキーを購入

 

⑥津和野駅近くの駐車場にて

 留置線に留置中のやまぐち号の車両を見学しました。詳細は記載省略。

 

 

(7)上りDL「やまぐち」号乗車(JR津和野駅→JR山口駅)

①津和野駅にて

㋐DL「やまぐち」号入線前

 15時10分頃ホームの中に入り、津和野駅に留置中のDL「やまぐち」号の車両の見学を行いました。本日は、回転展示のある日のため、この時刻には既にDD51が1号車に連結済みでした。回転展示がある日とない日とでは、機関車が連結される時間や津和野駅2番ホームへの入線時間が異なっております。詳細は、次のブログをご参照ください。

 

<再掲>

※令和3年7月23日 15時10分頃 津和野駅にて自分で撮影。この日は回転展示があったため、DD51がJR西日本35系客車に既に連結されている。

 

㋑DL「やまぐち」号入線後

<1>

※令和3年7月23日 15時30分頃 津和野駅2番ホームに停車中の新山口行き(上り)のDL「やまぐち」号。津和野駅にて自分で撮影。

※回転展示がある日の場合、入線完了するのはこの時間帯。

※上りDL「やまぐち」号が津和野駅を発車するのは15時45分。

 

㋒その他

往路と同様、消毒液や野中広務氏の著書等を出し、車窓動画撮影のためのセッティングをしました。

 

②津和野⇒徳佐

㋐本門前踏切

※令和3年7月23日本門前踏切。上りDL「やまぐち」号車内より自分で撮影。スマホで撮影。人については拡大してもはっきり写っていないためモザイクはしていません。

 

㋑その他 今回は記載省略

 

③徳佐⇒鍋倉

 今回は記載省略

 

④鍋倉⇒長門峡

〇乗車記念券が配布されました。17日と同じ内容のため、今回も記載省略

〇車窓関係

<㋐>

※令和3年7月23日DL「やまぐち」号車内より自分で撮影。三谷~渡川間。草刈後の状況。

 

<㋑>

※令和3年7月23日渡川駅近くの状況。上りDL「やまぐち」号車内より自分で撮影。人については拡大してもはっきり写っていないためモザイクはしていません。

 

※令和3年7月23日渡川駅近くの状況。上りDL「やまぐち」号車内より自分で撮影。人については拡大してもはっきり写っていないためモザイクはしていません。

 

<㋒ 国道9号線>

※令和3年7月23日、上りDL「やまぐち」号車内にて自分で撮影した国道9号線

 

⑤長門峡⇒篠目

 今回は記載省略。

 

⑥篠目駅

3分程停車のため、写真を撮影。

※令和3年7月23日、篠目駅にて自分で撮影。全体に軽いモザイク済み。

 

⑦篠目⇒山口

 今回は記載省略

 

⑧山口駅

 3分程停車。機関車の写真を撮影

※令和3年7月23日、山口駅にて自分で撮影した上りDL「やまぐち」号。

※人については写っていないように見えるためモザイクはしていません。

 

⑨山口⇒湯田温泉

 今回は記載省略

 

⑩湯田温泉⇒新山口

 今回は記載省略

 

⑪新山口駅到着直後

※令和3年7月23日新山口駅に到着したばかりの上りDL「やまぐち」号。自分で撮影。モザイク済み。

 

 

(8)新山口駅(DL「やまぐち」号下車後)

  今回も記載省略

 

(9)JR新山口駅→JR京都駅

 新幹線(のぞみ54号)で移動。空席が目立ち、感染リスクは極めて低い状況。

 

(10)JR京都駅→JR八木駅

 JR嵯峨野線で移動。詳細について記載省略。

 

 

 

【3 その他】

4 今回撮影した写真

※今回掲載した写真は、スマホで撮影と記載した写真以外は、キャノンのデジカメ(Power Shot G7X Mark Ⅲ)にて撮影しております。

 

 

 

<参考 今回のPick>

 

 

 

 

 

 

 

※誤字脱字等見つかれば、その都度修正します。

 

※本日も最後までご覧いただきありがとうございました。