やりたくないことをやらない | 糸屋

糸屋

2020年末に自分がHSP(繊細さん)であることを自覚しました。
それと同時にHSPの自分がこれからどんな未来を創っていきたいのかを考えるようになりました。

久しぶりに早朝に歩いた。

あいにくの☔️

深夜に雷で目を覚まししばらく寝付けなかった。

土砂降りでなければ歩くのは苦ではない。

通勤時間とかぶると『イライラ』を纏った会社員や学生のジャマにならないように交通量の少ない道を選ぶ。

物販ビジネスをやっていて止めたことがある。

それは外注化。

昨年の冬までは一部外注化をしていたのだがそれをすることで物販が全然楽しくないことに気づいた。

物販スクールの講師からは『やったほうがいいよ、楽だよ』とアドバイスをもらっていたのだが楽しくない。

それどころか日々、自分がする作業工程も億劫でシブシブ感が強くなるので『これは何か違うな...でも、先生は売上を伸ばすサポートをしてくれているのに』と1人悩む日が続いたのだが結局、外注化を止めることを決めた。

決めると心が楽になったので作業が捗るようになった。売上も伸びたので今の自分にはこれがいいのだと気づく。

『誰でも稼げるならみんなやってるよ』

売上が中々伸びず苦しんでいた時期に泣き事を言った自分にかけられたメンターからのお言葉。

確かに利益を出している人もいるのだが自分が同じ行動をして稼げるのかというと今なら『NO』と言える。

『やりたくないことをやらない』額面通りであれば物販ビジネスにおいては『自分がしなくてもいいことは外注化する』になるのだが、私は外注化をしても面白くないので『やらない』と決めた。

それで利益が出ないのか大変なのかを経験してみて考える。

『右向け左』の精神でここまで来たので自分がやりたくないことをどこまで許可できるか試してみることにした。