新刊『学問の英知に学ぶ 第六巻』販売開始 | ヌース出版のブログ

ヌース出版のブログ

新刊・既刊・『ロゴスドン』Webの新連載情報等

本日、『学問の英知に学ぶ 第六巻』を発行いたしました。7人の学者が編集部からの無茶振り(質問)に対して、見事なご回答をされています。是非とも、日本最高峰の学識を存分にご堪能ください。購入するには若干戸惑う価格(3,520円)ではありますが、それ以上の価値はあります。弊社の発行書籍は注文制ですので、まずは最寄りの公共図書館または大学図書館にリクエストして、ご一読されてから判断していただければと思います。

 

『学問の英知に学ぶ 第六巻』

(ロゴスドン編集部 編)

ヌース出版 発行

定価=本体3,200円+税
2022年2月14日発行
A5判 270頁
ISBN978-4-902462-27-2

 

(内容)
真理を追究し、学問の発展のために尽力されてこられた大学教授や名誉教授が、各専門の分野から現代社会の病弊に対する処方箋を提供。日本最高峰の学識が易しい表現で談話調に語られる、学問の英知に満ちた珠玉のインタビュー集の第六巻。

 

 

【7人の学者プロフィール】

 

《六十三章》 石浦 章一(いしうら しょういち)一九五〇年石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。東京大学理学系大学院修了。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所助教授、東京大学大学院総合文化研究科教授。二〇一六年定年退任、名誉教授。現在、新潟医療福祉大学特任教授、京都先端科学大学客員教授。理学博士。専攻、分子認知科学。《著書》『新脳内物質が心をつくる』、『IQ遺伝子』、『遺伝子が明かす脳と心のからくり』、『生命に仕組まれた遺伝子のいたずら』、『「老いない脳」をつくる』、『タンパク質はすごい!』、『王家の遺伝子』、『小説みたいに楽しく読める「生命 科学講義」』ほか。 

 

《六十四章》 酒田 英夫(さかた ひでお)一九三四年札幌生まれ。東京大学医学部医学科卒業。同大学の脳研究施設生理学部門で時実利彦教授に師事。ジョンズ・ホプキンス大学研究員、大阪市立大学医学部助手、東京都神経科学総合研究所生理学研究部長、日本大学医学部教授。東京聖栄大学教授。二〇〇九年退職。医学博士。専攻、神経生理学。(二〇一三年十月逝去)《著書》『脳の科学I、II』(共編)、『記憶は脳のどこにあるか』、『脳科学の現在―神経生理学・認知科学・数理工学から―』(共著)、『神経心理学コレクション頭頂葉』ほか。

 

《六十五章》 鷲田 小彌太(わしだ こやた)一九四二年札幌生まれ。大阪大学文学部哲学科卒業。大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻修士課程修了。三重短期大学教授を経て、札幌大学教授。二〇一二年に定年退任、名誉教授。専攻、哲学・倫理学。評論活動、エッセイ、人生論等の執筆も精力的にこなす。《著書》『新・大学教授になる方法』、『はじめての哲学史講義』、『哲学がわかる事典』、『老後に備えない新哲学』、『人生の哲学―哲学的幸福論―』、『ヘーゲルを「活用」する!』、『鷲田小彌太《人間哲学》コレクション』(シリーズ刊行中)、『過疎地で快適に暮らす』、『昭和の思想家67人』、『あの哲学者にでも聞いてみるか―ニートや自殺は悪いことなのか』ほか。 

 

《六十六章》 田畑 稔(たばた みのる)一九四二年大阪生まれ。大阪大学文学部哲学科卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程哲学・哲学史専攻単位取得、退学。富山大学教養部助教授、広島経済大学経済学部教授、大阪経済大学人間科学部教授を経て、現在、季報『唯物論研究』編集長。大阪哲学学校世話人。専攻、哲学・人間論。《著書》『現代日本の宗教』(共著)、『天皇制を哲学する』(共著)、『企業モラルを哲学する』(共著)、『マルクスとアソシエーション』、『マルクス・カテゴリー事典』(共編著)、『二一世紀入門』(共著)、『アソシエーション革命へ』(共編著)、『マルクスと哲学―方法としてのマルクス再読』、『人間科学の新展開』(編著)、『生きる場からの哲学入門』(共著)、『世紀のマルクス』(共編著)ほか。

 

《六十七章》 西垣 通(にしがき とおる)一九四八年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所に入社。日立製作所主任研究員としてコンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その間、スタンフォード大学で客員研究員。その後、明治大学教授、東京大学大学院情報学環教授等を経て、現在、東京大学名誉教授。工学博士。専攻は基礎情報学。《著書》『サイバーペット/ウェブ生命情報論』、『基礎情報学(正・続・新)』、『情報学的転回』、『ウェブ社会をどう生きるか』、『AI原論』、『こころの情報学』、『思想としてのパソコン』、『ペシミスティック・サイボーグ』、『デジタル・ナルシス』ほか。

 

《六十八章》 船津 衛(ふなつ まもる)一九四〇年東京生まれ。東北大学文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得修了。山口大学専任講師、助教授、大阪市立大学助教授、東北大学助教授、教授、東京大学大学院教授、東洋大学教授、放送大学教授を歴任。博士(社会学)。専攻、社会学、社会的自我論、コミュニケーション論。《著書》『シンボリック相互作用論』、『自我の社会理論』、『ミード自我論の研究』、『地域情報と地域メディア』、『コミュニケーション・入門』、『アメリカ社会学の展開』、『自我の社会学』、『コミュニケーションと社会心理』、『社会的自我論』、『自分とは何か』、『社会的自我論の現代的展開』、『現代のコミュニケーション』ほか。

 

《六十九章》 安西 祐一郎(あんざい ゆういちろう)一九四六年生まれ。慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。カーネギーメロン大学人文社会科学部客員助教授、北海道大学文学部助教授等を経て、一九八八年慶應義塾大学理工学部教授。一九九三年同理工学部長、二〇〇一年慶應義塾長、二〇一一年独立行政法人日本学術振興会理事長。現在、同会顧問、慶應義塾学事顧問、同大学名誉教授、東京財団政策研究所所長、内閣AI戦略実行会議座長ほか。文部科学省中央教育審議会会長、日本学術会議会員等を歴任。二〇〇八年紫綬褒章、二〇一五年文化功労者。二〇一八年博士(哲学)。専門、認知科学・情報科学。《著書》『Learning and Interaction: From Cognitive Theories to Epistemology』、『認識と学習』、『心と脳』、『問題解決の心理学』ほか。

 

 

ご注文はアマゾンへ