12/28に神奈川から

やまだともこさんにお越し頂き

 

「やまだともこに聞け!」 in 花巻 を

開催しました

 

image

左側がともちゃん、こと、やまだともこさん

右側がぬー

 

 

ご参加くださった皆さま

ありがとうございました♡

 

県北、県南、県外からも会場に

お越しくださいました

 

 

さらにはオンラインで

沿岸、関東、関西の人までも!!!

image

(このポーズにも意味があるんだよ)

(参加した人だけが分かるやつ!w)

 

 

ともちゃんのこれまでの経験を

存分にシェアしてもらいました

 

 

image

 

参加者のみなさんが作ってくださる雰囲気のおかげで

終始和やかに進んだかと思います

 

参加者さんが投げてくれる質問で

お話がどんどん深まっていくのを感じました

 

 

私からは特に本質的だと感じたことを

シェアしますね

 

 

元おこりんぼかーさんだったという

ともちゃんと

 

中学受験をして入学したのち

不登校になった娘さん

 

 

これだけ書くと

「大丈夫かいな?」と

思うかもしれないけれど

 

 

私は昨日のともちゃんの話を聞いて

強く思ったことは

 

 

▼▼▼

いつだって取り戻せる

手遅れなんてことはない

▲▲▲

 

ということ

 

 

ともちゃんのおこりんぼかーさん時代の

エピソードだって

 

「ひどいっ!やりすぎ!最低!」

 

って人より

 

「分かるなぁ。私もそういう時あるなぁ」

 

という人の方が多いと思う

 

 

よく考えたら

冒頭で書いた娘ちゃん

 

幼児の頃は「おこりんぼかーさん」に

怒られまくって

中学では不登校を経験という

 

取上げ方によっては

壮絶な人生っぽいじゃないですか

 

 

だけどさ

今、その娘ちゃん、どうしてると思います?

 

 

中2でビジネス塾に通ったり

動画編集のお仕事したり

 

天才かっ!ってくらい

聞いたことをまとめる力がすごい

 

 

何よりね

お母さんのことを

 

『神親』って

言ってるんですよ

 

 

『神親』ですよ!!

 

 

私、思春期になった娘に

こう言われたら最高に嬉しいなぁ

 

 

おこりんぼかーさんでも

スーパーコントロールかーさんでも

 

あれ?なんか変だぞ?

おかしいぞ?

 

って気付いた時に

真正面から向き合うと

 

手遅れなんてことはないんだよ

そう確信できる

ともちゃんのお話でした

 

 

娘ちゃんがともちゃんを『神親』という

理由を教えてもらったのでシェアすると

 

 

・私のやりたいと言ったことを

 否定しない

 

・選択肢と選択権を与えてくれる

 

 

だそうです

 

 

「あなたは絶対に大丈夫」という信頼を

感じるよね

 

 

選択権を与えているようで

親の望む選択肢に導こうとしてしまうこと

あるじゃない??

 

 

私はあるなぁ

 

 

「選択肢と選択権を与える」

 

簡単なようで難しいよ、これ!

でも、今回私の脳に刻まれた言葉でした

 

 

そういえば私も両親に

選択肢と選択権を与えてもらっていたなぁと

思ったのでした

 

 

そして、

子どもだけじゃないよ

親である私も選択肢と選択権を持とう

 

 

ともちゃん、花巻まで来てくれて

ありがとうございます

 

 

ご参加くださった皆さんも

ありがとうございます

 

 

ともちゃんの子育てエピソードや

子育てエッセンスは

こちらのメルマガから読めます♡

 

https://joyfullifedesign.jp/shukuda

 

 

ともちゃん!

今度は長女ちゃんとの対談は

どうですか??

 

長女ちゃん側の心境も興味深い!!

 



『 気付いた瞬間が出発点

  手遅れなんてない    』