自分が常々考えていることは

ふとした時の言葉に

よくでるものです

 

 

それを実感したのが

幼稚園の保護者会での

園長先生の言葉

 

 

園行事の説明をしている時に

 

「〇〇をこなすためには・・・」

 

とおっしゃったんです

 

 

「こなす」

 

 

地域のお年寄りの前で

園児が歌や踊りを発表する機会が

何回かあるんです

 

 

「毎回同じ踊りというわけには

 いかないので・・・」

 

「それをこなすには・・・」

 

 

「こなす」

 

 

もしかしたら

適切な言葉が浮かばなかった

だけかもしれないけれど

 

 

こういう時に

その人の思考って

出ちゃうなぁと思ったのです

 

 

園長先生は

誰を、何を見ているのだろう?

 

 

私はね

「子ども達の成長」

ではないな、と

感じてしまったの

 

 

「こなす」

 

という言葉に

私が過剰反応しただけ

なんですけどね

 

 

引っかかったなぁ!!

 

 

「問題なく滞りなく」

 

遂行することが園長先生の

役割なのかもしれない

 

 

だから「こなす」という

言葉を使ったのかもしれない

 

 

 

「こなす」が

こんなに引っかかったのは

 

 

私が「子どもとの関わり」を

「こなす」にしたくないのと

 

 

「こなす」にして

自分を責めてしまうことが

あるのと

 

 

「仕事」を「こなす」にするな!

(特に子どもに関わる人は)

という正義のマイルールが

あるんだろうな

 

 

こなしてもいいの

こなしていいの

 

 

「こなす」って必ずしも

悪い意味では

ないからね

 

 

「使いこなす」とか

「乗りこなす」とかね

 

 

悪い意味に受け取った

私がいただけ

 

 

でも、やっぱりこう思う

 

 

【とっさに出る言葉には

 普段の思考が出る】

 

 

口がすべった時に

出るのは本音

 

 

整えておくべきは

自分自身

自分の在り方

 

なんだなぁ

 

 

そして

自分の想いにぴったりの

言葉を探すことも

必要なんだよなぁ

 

 


『 言葉って嘘つきで

  正直で凶器

  でも、惹かれる 』

 

 

 

 

※この記事は以前ぬー通信で

お届したものを再編集しております

 

 

ぬー通信の登録はこちら

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

 

 

▼ぬーのセッションってどんななの?

 初めての方へのお試しセッション▼

ーーーーーーーーーーーーー  

詳細はこちらをご覧ください

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html

ぬーのコーチングセッション(初回)

60分4,500円(税抜)となります!

お申込み・お問合せはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S96656180

※オンライン(無料通話ツールを使用します)

ーーーーーーーーーーーー 

体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^