私はコーチングや親勉を通して

「お母さん」に笑っていてほしい

って思っていたのだけど

 

 

「子どもの取り巻く環境を

 良くしたい」

 

 

と、最近は感じるのです

 

 

幼稚園の保育士さんの

離職率が激しい、とか

 

 

小学校の先生が

ちっとも楽しそうじゃない、

とか

 

 

私には変えられない部分を

どう捉えていこうか

模索しそうです

 

 

大人が楽しそうに仕事をしている、

とか

大人が幸せそうに生きている

 

 

そんな姿を見せられたら

それだけで大人になるのが

楽しみになるよなぁ

 

 

ちなみに、

私が娘の幼稚園を見ていて

一番問題だなぁと思うのは

 

 

現場の保育士さんたちが

自主的に動いていないこと

 

 

園長先生のみが

空回りしているように見えること

 

 

多分、

あれもダメ、これもダメ

って言われた結果なんだろう

 

 

子どもも大人も同じ

ダメダメ言われるの嫌だもん

 

 

ダメダメ言われたら

自分から動こうなんて

思わなくなる

 

 

そうすると、

現場レベルでの

「こうした方がいいかも♪」

 

というアイディアは

なかったことにされてしまう

 

 

「どうせ、ダメだし」

「どうせ、園長が決めるんだし」

 

みたいなね

 

 

もちろん、組織だから

全てが叶うということは

ないのだろうけど

 

 

どんな態度で聞くのか

どう聴くのか

どう対話するのか

 

で、結果は大きく

異なるだろうな

 

 

家の中でも同じですよね

 

 

何回もトイレに間に合わなかった

3歳を頭ごなしで怒ってしまった

 

 

食器を片付けない3歳に

頭ごなしに言うダンナに

怒ってしまった

 

 

 

家族も組織だから

 

いっぱい甘えが出る

組織だから

 

本音も満載の

組織だから

 

 

それぞれの

自主性という才能を

伸ばす関わりをしたい

 

 

それにはやっぱり

観察すること

聞くこと

 

大事だなぁ

 

 

自戒も込めて


『 家族運営をするママは

  経営者        』

 

 

 

※この記事は以前ぬー通信で

お届したものを再編集しております

 

 

ぬー通信の登録はこちら

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

 

 

▼ぬーのセッションってどんななの?

 初めての方へのお試しセッション▼

ーーーーーーーーーーーーー  

詳細はこちらをご覧ください

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html

ぬーのコーチングセッション(初回)

60分4,500円(税抜)となります!

お申込み・お問合せはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S96656180

※オンライン(無料通話ツールを使用します)

ーーーーーーーーーーーー 

体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^