時々こんな質問を頂きます
「私は人前に出るのがとても苦手
ぬーさんは得意そうに見えますが
緊張しないんですか?」
私、めっちゃ緊張します
人前に出るの
決して得意ではないです
って言うと
「えーーーーー!」
と言われますが
そうなんです
その時は
「緊張するけど、
それよりも伝えたい気持ちが勝るのかな」
と答えましたが
この質問が
ずっと頭に残っていました
そして
克服方法ではないけれど
私の場合はこれかな、
という答えが出ました
緊張しながらも
楽しくできるのは
/
聞いてくれる人が
いい雰囲気にしてくれるから
\
私がどうとか言うよりも
参加者さんが
助けてくれてるんだなぁと
いうことに気付きました
だってさ、
私のことを誰も知らない
そもそも聞きたくない
あーつまんない
という完全アウェイの場所だったら
想像しただけで
ガクブルですもの
イラゲラ会や
お話会や親勉ラボなんかも
そうだけど
参加者さんが「ホーム感」を
作ってくださってるんですよね
本当に感謝感謝
いつもありがとうございます
そこで、はたと気がついた
「ホーム」って「家」じゃん?
「ホーム」って「家」じゃん?
(2回言った)
肝心の「家」が
「ホーム」になってる?
「家」で「アウェイ感」出してない?
子どもやダンナが
「ホーム」で話せる状態にしてる?
私はちょっとギクリとしたの
「アウェイ感」
出しちゃってるときあるわー
あえて「アウェイ感」
出してる時もあるわー(汗)
完全アウェイの状態より
(例えば外国にポツンとかね)
ホームで感じる「アウェイ感」
の方がしんどいよね
「家」の「ホーム」感
ありますか?
あなたが考える
「ホーム」感って
どんな感じですか?
良かったら教えてください^^
『 帰りたくなる家
でありたいな 』
※この記事は以前ぬー通信で
お届したものを再編集しております
ぬー通信の登録はこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分4,500円(税抜)となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^