以前開催したオンライン座談会での
一幕をちょっぴり紹介します
「時間管理」が
テーマだったのですが
小さいお子さんも
大きいお子さんもいる
参加者さん
「みなさん、毎日の掃除
いつしてますか?」
・
・
・
この日参加していた9名のうち
8名(つまり質問者さん以外)
「まいにち・・・??」
「毎日掃除、してないーー!」
「えーーーー!!」(質問者さん)
ということが
起こりました(笑)
もちろん、私も
毎日してない(笑)
掃除や片付けって
独自の判断基準が
出やすいですよね
何を良しとして
何をNGとするのか
全然違います
そういえば、
以前、我が家に来たママ友に
こんなこと言われました
流しで遊んでいた子どもが
水をこぼして床を
濡らしたんです
水だからいいやーって
チャッチャと適当に拭いたら
「(そんな拭き方で)
よく平気だよね~
私だったらもっと
ちゃんと拭く」
って(笑)
私、誰かと話すメリットって
ここにあると思っていて
自分以外の人の基準を
知ることで
自分が持っている「枠」や
「思い込み」に気付けるから
「掃除は毎日するもの」と
思っていたけれど
「毎日掃除していない人が
いた。しかもいっぱい」
ということを知るだけでも
捉え方や考え方に変化が起こる
・毎日しなくてもいいんだ
・毎日してる私、すごくない?
・私は毎日したいな
・綺麗な空間であることを
大事にしたいな
・便利な機械を使うのもいいな
こういう気付きが
私にとっては超快感!(笑)
自分が持っている枠に
気付くのって超キモチイイー!
ここで大事なのは
自分が持っている枠を
そのまま大事にしてもいいし
ちょっと苦しいと感じるなら
緩めてもいい、ということ
不思議なもので
「私ってこんな枠を持ってるんだ」
とそのこと自体に気付くだけでも
緩むと言われています
だから
コーチに話を聞いてもらう場、
誰かと話す場も大事にしていきたいなぁ
ぬー通信のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分4,500円(税抜)となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^