ねぇねぇ、

「ボーっと」してますか?

 

 

「ボーっとする」と聞いて

どんなイメージがわきますか?

 

 

自分がボーっとしてる時はどう?

子どもがボーっとしてたらどう?

 

 

私はね、

なかなかボーっとできないの

すぐ真剣に考えよう!ってしちゃう

 

 

いや、実際は

ボーっとしているの

かもしれないけど

 

 

子どもが

ボーっとしてるとさ

 

「なに、ボーっとしてるの!!」

 

って言いたくなっちゃうこと

ないですか?

 

 

私はあるある( *´艸`)

 

 

でもね、衝撃の事実

「ボーっとしている」時と

「ひらめいた」時の脳の状態って

ほぼ一緒なんですって!!!

 

 

参考:樺沢紫苑著

「学びを結果に変える

 アウトプット大全」

 

 

つまり、

「ひらめく」には

「ボーっとする」ことが

必要ってこと!

 

 

「ボーっとする」ということは

脳がスタンバイ状態

 

脳内で自分のこれからを

よりよいものにしていくための

準備をしてるんですって

 

これまでの記憶の整理とか

今の状況の分析とか

未来のシミュレーションとか

 

 

しかもこのスタンバイ状態の方が

エネルギーを15倍も

消費しているんですって!

 

 

ボーっとするって

一見、ムダなことに見えて

とっても重要なこと

 

 

えーーーーー!

隙間時間を見つけては

読書やスマホ・・・

なんてやっている私

 

 

脳は疲弊するだけで

あんまりいい状態では

なかった模様

 

 

これからは

積極的に

ボーっとします!

 

 

子どもやダンナが

ボーっとして

イラッとする時

 

 

ちょっと思い出してみて

「脳」にとっては

重要な時間だ、って

 

 

そしたら無駄に

怒らなくならない?

 

 

一緒にボーっとしても

いいんだよ?

 

 

年度末、

いっそがしいと思いますが

積極的に「ボーっとする」ことを

おススメ致します

 

 

 

ぬー通信のお申込みはこちら

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

 

 

▼ぬーのセッションってどんななの?

 初めての方へのお試しセッション▼

ーーーーーーーーーーーーー  

詳細はこちらをご覧ください

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html

ぬーのコーチングセッション(初回)

60分4,500円(税抜)となります!

お申込み・お問合せはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S96656180

※オンライン(無料通話ツールを使用します)

ーーーーーーーーーーーー 

体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^