オンラインイラゲラ会は
「親との価値観の違い」
というテーマでも
あったのですが
その中でこんなご意見が
ありました
「親が子どものことを
『かわいそう、かわいそう』
って言うんです」
この「かわいそう」問題
ありますよね
なんでこんなにも
「かわいそう」って
言うんだろう
なんでこんなにも
「かわいそう」に
反応しちゃうんだろう
私も第一子が
生まれたばかりの頃
「湿疹が出てかわいそう」
「風邪引いてかわいそう」
こんな言葉に
傷ついたり
苛立ったりしました
「かわいそう」は
もしかしたら
あいさつ代わりに
気軽に使われてるのかも
しれないけど
言われた方は
(あなたのせいで)という
かっこの中の言葉が
聞こえちゃうんですよね
子どものことって
ただでさえ
過剰なほどの責任を
感じているのに
追い打ちをかけてくる
言葉が
「かわいそう」
な気がします
「かわいそう」を
どう捉えたらいいか
答えらしい答えは
でていないのだけど
「かわいそう」という言葉に
反応してしまう時
心のどこかで自分も
「かわいそう」って
思ってるんじゃないかなって
そうでなかったら
華麗にスルーできそうだもの
もしかして
自分が自分を
責めてしまっている・・・?
やっぱり何かしらの
反応の種は自分自身に
あるんじゃないのかな
私自身も観察しながら
この件はもうちょっと
熟成させます
「かわいそう」に
反応する件、
なにかご意見ありましたら
教えてください^^
ぬー通信のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^