オンラインで開催したイラゲラ会のこと
その日は同居している人や
していた人が集まったのだけど
義両親や両親との
コミュニケーションの取り方の
話題になったのです
価値観や考え方が違うのは
当然で
それをどう処理するのか
というところなんですよね
ある人は
「自分の気持ちを伝える」
努力をしている、と
ある人は
嫌味を言われ続けたから
「お義母さん、私、
わかりませーーん」
って先に言う、と
他にもいろんな
コミュニケーション方法が
あがってね
そして、前述の二人のように
自分とは違う方法を取ってる人の
話を聞いて
「それ、羨ましいなって思う」
ってお互いが言ったんですよ
「そんな関わり方ができて
いいなって思う」
これってね、
自分ひとりで考えてるだけでは
絶対得られない感想で
当の本人は
いろいろ悩みながら
そのコミュニケーション方法に
行きついたわけで
それを「いいなぁ」って
思ってもらえるって
勇気になるんですよね
そして、
「分かってもらえない」
って思ってるから
シャッター閉めてる
と言った人でもね、
何らかの工夫をしているわけで
それって、
コミュニケーションを
諦めてないってことだよなぁ
と思って
悩んだり怒ったり
葛藤したりするってことは
その人との関係性を
諦めてないってことだもの
根底には
それがあるんじゃないかな
自分以外の誰かとの
コミュニケーションは
『異文化コミュニケーション』
同居はね、
外国へ行かなくても
体験できる
異文化コミュニケーションの
最たるものだから
そして、
自分の価値観や考えを
知るためにも
他者とのコミュニケーションは
必須だなって
またイラゲラ会、やります!
ぬー通信のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^