娘がお友達を知らんぷりした件へ
こんなご感想を頂きました
ーーーーーーーーー
『お友達を無視したんだー。』
私なら、
へー!私も昔よくお友達を無視したなぁ、
遺伝だなぁ(笑)
って軽く流せそう。
そこを突っ込むぬーちゃんに
ビックリしたの。
ーーーーーーーーー
多分、同じように思った方も
いるんじゃないかな
同じ出来事でも
捉え方が全然違うでしょ?
このご感想をもらって
私の中にある
「無視はダメ」というマイルールが
色濃く浮かんできたわけです
読者さんは
「知らんぷりしても全く
気にならない」
という価値観が明らかになったわけ
こんな風に
みんなが自分だけの価値観、
マイルールを持っているのね
それが他人の価値観に
出会った時に
浮彫になってくる
それが面白いんだよね
自分の価値観に気付いたら
貫くか、緩めるか、
それを選べるようになるから
そして
自分のなりのベストアンサーを
持っているとそれが軸になる
私はね
「知らんぷりしないで!」が
一番伝えたいことではないんです
嫌いな人とは
仲良くしなくてもいい
いじわるされたら
知らんぷりしたっていい
わざわざ仲良くしなくても
いいから
わざわざいじわるしなくても
いい
面白がるだけの
「知らんぷり」や「無視」は
好きじゃない
嫌いな人が困っていたら
手伝うことはできたらいいな
こんな感じ
あとね、
「知らんぷりをした」という
彼女の自己主張は認めたい
現時点での
私の価値観はこれ
みんなが同じ価値観を
持ってるわけもないし
ベストアンサーは異なる
だからこそ
マイベストアンサーを
持っていることが
自分の支えにもなる
そして違う価値観を
知るからこそ
「知らんぷりオッケー」を
取り入れてみようかな
とも思える
だから、
こんなお話会はどうだろう?
例えば
「子どもに買って買ってと
せがまれた時の対応の
マイベストアンサーを探る」
自分が持っている価値観を
知って
その上でどんな声掛け、
対応をするかを考える会
このテーマだと
お金への価値観も
出てくるんだよね
お金に対して
どんな価値観を持って欲しいか
から考えると
対応も変わるはず
世間一般のベストアンサー
ではなく
マイベストアンサーを
それぞれが探っていく
正解のない討論会
むしろ、全て正解
私が答えを導くのでもない、
私はファシリテーター
そんな場も作っていきたいな
ぬー通信のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^
【子どもとの関わり】
【パートナーとの関わり】
【その他自由に】
あなたの本音をお聞きします。
どんなお話をされても大丈夫です。
整理しきれない思い、
言葉にならないモヤモヤ、
一緒に探っていきましょう。
ぬーと話していると
いつの間にか笑いながら
気付きを得ているということも
あるようです
◆可能な時間帯(セッションは60分間)
・平日午前中(9:30ー12:30)
・22:00以降
・早朝(4:30ー6:00)