先日のドライヤー中、
娘がこんな話をしてきました
「今日Rちゃんを知らんぷりしたの。
でも先生に怒られなかった。」
はい、これを聞いて
ザワザワする人いますか?
私はもう、それはもう
ザワザワザワザワ
しましたよね
・知らんぷりしたの!?
・怒られなければいいの!?
そして、
これだけでは終わらない
私のザワツキ
まずは状況を聞こうと
極めてフラットな状態で(自分比)
聞いていたんです
「どんな感じがしたの?」
「Rちゃんはどうしてた?」
・・・などなど
そしたらさ、
娘がこう言ったんです
「あーめんどくさくなってきた。
ママに言わなければよかった。」
ガーンにプツーンですよ
ガーンにプツーンって・・・
でも、ガーンにプツーンです
この出来事、
解説すべき箇所が多くて
何から伝えればいいのか、
という小田和正状態なのですが
今日はひとつ、
私の思考のクセを
披露しましょう
私がとてもショックを受けて
それを怒りでしか
表現できなかったのは
「あーめんどくさくなってきた。
ママに言わなければよかった。」
という発言から
この先、未来永劫
娘と話し合いはできないんだ
と、思ってしまったから
え、この一回で?
そこまで思う?
思ってたんですー!
これは一日経ってから
気付いたのですが
あの時の私は
この先ずっと
「娘と話そうとすると
面倒がられるんだ」
と思ったんですね
これを専門用語では・・・
何て言うんだっけな・・・
「二極化」(極端な見方)とか
「過度の一般化」
(絶対こうなると思いこむ)かな
冷静に考えれば分かりますよ
毎回毎回
面倒がられてるんじゃないって
でもね
感情がブワーーーッと動く時
「考え方のクセ」って出てくるんですよね
だって、あなたも思うでしょ?
「もう一生娘と話し合いができない」
と嘆き怒っているぬーがいたら
「んな、アホな」
って
私もこの思考のクセに気付いた時
「んなことあるかぁーーーーー!」
って思いましたもん
だとすれば
次に同じことが起こっても
「過度の一般化」は
しにくくなるんですよね
これが自分の思考のクセは
気付くだけでも緩む
ということ
はー、気付いて良かった
意外と「過度の一般化」って
やってる人いるんじゃないかな?
2、3人が持ってたら
「みんな持ってるし!」と
思っちゃう感じ
たまたま見た友達の投稿に
友達がコメントしていたら
「あの人にはいつもコメントしてる!」
とかね
「みんな」ってなに?
「いつも」ってなに?
全然「みんな」じゃないし
全然「いつも」じゃない場合が
多いですよね
そこに気付けたら
ガーンもプツーンも
軽くなるんですよね
ショックや怒り、
大きく感情が動く時
「極端にとらえてないかな?」
と振り返ってみること
私はやってみます
ぬー通信のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^
【子どもとの関わり】
【パートナーとの関わり】
【その他自由に】
あなたの本音をお聞きします。
どんなお話をされても大丈夫です。
整理しきれない思い、
言葉にならないモヤモヤ、
一緒に探っていきましょう。
ぬーと話していると
いつの間にか笑いながら
気付きを得ているということも
あるようです
◆可能な時間帯(セッションは60分間)
・平日午前中(9:30ー12:30)
・22:00以降
・早朝(4:30ー6:00)