え?幼児に歴史人物覚えさせるんですか?

それって詰め込み教育じゃないんですか?

子どもの負担になりませんか?

それ、意味あるんですか?

 

 

なーんて思う人が

いるかもしれませんが

 

 

やり方を間違ったら、

詰め込み教育ですよ

子どもの負担ですよ

意味ないですよ

むしろマイナスですよ

 

 

でもね、

自由にこんな絵を描いている

子ども達を見たら

確信しましたよ

 

image

小2女子ちゃんが描いた織田信長

 

image

年長女子ちゃんが描いた卑弥呼

 


 

 

この子たち、遊んでるだけ!!!

 

 

これがポイント

一番のポイント

 

 

「卑弥呼が好きー!」

「あれ?卑弥呼、眼鏡かけてないよ?」

「市川房枝の顔が違うー!」

 

と話してくれる子ども達

 

 

image

 

 

歴史人物の小ネタを

嬉々として話すお母さんたち

 

 

子どもにどうこうする前に

まずは親が楽しむ

その姿を見せたい

 

 

勉強だって、楽しんだもん勝ち!

面白がったもん勝ち!!

 

 

それを毎月行っているのが

親勉ラボ

 

 

image

 

 

親勉の講座のでは基本の考え方や

ベーシックな遊び方をお伝えしていますが、

楽しく継続するには

新たなネタや、仲間からの刺激が

必須なんです!

 

 

我が子を公に褒める場、

新しいネタを仕入れられる場、

親も子も勉強ネタで楽しむ場、

それがぬーの親勉ラボですよー!

 

 

中級講座まで受講された方が

参加できます!

初級・中級講座を受講希望の方は

ご連絡くださいね^^

 

 

 

10月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!