途中でキュウリもトマトも、
姿を消しましたが…
タマネギも生で食べてみてたっけ。
子どもたちの好奇心が、
止まらない!!

 


8月の親勉ラボのテーマは

『植物』
 

 

植物って何?
動物って何?
植物って生きてる?
何を食べてる?

 


そんな問いから始まり、
キッズ達にもママ達にも

どんどん意見を出してもらいました!

 


「植物は生きてないと思う!」
から、
「生きてる!!」
の発見。

 


予想をして、観察して、検証する。
その練習も。

 


いろんな花や野菜を実際に見て、

触って、匂いを嗅いで、

観察名人になってもらいました。

 

「分類する」と一言で言っても

テーマはいろいろ生まれる。

 

親勉的には、

葉の特徴や

花の形で分類をするのだけど、

 

子ども達に自由に仲間分けを

してもらうと

 

色だったり、

手触りだったり、

匂いだったり、

 

5感をフル活用して

グループ分けしてくれました。

 

 

子どもって面白い!

 

 

こういう遊びをしていると、

 

「なんで葉っぱは緑なの?」

「キュウリも緑だから葉っぱなの?」

 

など、自然と疑問が湧いてくるんですよね。

 

 

これをキャッチするのが、

親の役目かなと思います。

 

お母さんたちとは
植物分野以外にもアナウンスを発展させられるよね!

というのも考えました^ ^

 


「子どもの反応にビックリしました!
私より、よく気付くし、よく知ってる!」

 


ママさんたち、驚いてました。
嬉しい発見ですよね!

 


ぬーの親勉ラボは、
お子様と一緒にご参加頂けます^ ^

 


次回は9/24 or 30 で調整中。
親勉中級講座受講済みの方がご参加頂けます^ ^

 

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

9月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!