我が家には天才がおりまして。

 

 

「笑うが勝ち!笑うが価値!」

というブログも書きましたが、

もうね、それを地で行っている男。

 

 

ある日のランチの時、

私ちょっとイライラしていたんです

「私ばっかり病」を発症して。

 

 

なんで君たちはちっとも手伝わないの

私が全部準備しているんだけど

という類のやつ

 

 

せめて食器ぐらい準備させようと思い

 

「フォーク自分で用意して!」

 

と言い放ち、状況を見ていたら

それでも動かない人、約1名

 

 

心優しい娘がその男の分も

持って来ようとしたけれど、

私が拒否。鬼w

 

 

すると、ヤツはこうきたもんだ

 

ペンネを手で食べ出した!

 

 

うわー、手で食べだしたー、

と思ったけど、黙認。

 

 

「なんで手で食べてるの?」

という無邪気な問いに

たった一言の返答。

 

 

「ナマステー」

 

 

何聞いても

 

「ナマステー」

 

 

意地でもフォークを取りに行かず、

インド人になりきる男

 

 

挙句の果てに

真似をする子ども達に

 

「左手を使うな!」

 

と指導する始末

 

 

我が家には天才がおります

小学生のような33歳男子。

 

 

イライラをユーモアで返されると

イライラしてられないんです

 

 

すぐに切り替えて

ケラケラ笑う子どもたちの中で

一人プンプンしているのって

かなりイタイ!

 

 

「あなた、天才だね」

 

どんなにイラついていようが、

呆れていようが、

 

「あなた、天才だね」

 

と言ってみると

見える世界が変わるかも

 

 

この場合、

嫌味を含んでいてもOKです

(ぬー調べ)

 

 

私はバッチリ

ナマステおじさんを

動画におさめさせて頂きました

 

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

7月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!