我が家の二番目、3歳息子。

床に落としたパンを見つけて、

「洗って食べる!」と猛主張。

 

 

こういう時、どうしますか?

「パンを濡らしたら食べられない」

と分かっているのは、大人だけ。

 

 

やってみないと分からないんだよなぁ、と、

見守ることにしました。

 

 

「なくなっちゃったー!」って言うかなぁ。

「べちゃべちゃになったー!」って泣くかなぁ。

 

 

なんて想像をしていたんです。

 

 

が!!!

 

 

なんと自分で水を出した瞬間に、

全ての意識が水に持っていかれ、

水遊び開始。

恐らくパンは一瞬で流された模様。

 

 

これぞ、男子なのですか?

完全に想像を超えた行動を見せてくれました。

 

 

 

もう一つ。

姉に理不尽に叩かれ、

それでも「いってー!」で済ませた息子。

我が家では叩いた方が大体ぐずる。

 

 

息子はサッサと別室へ行って、

自分の遊び。

姉がやっと切り替えて、

「ごめんね」と言いに行くも、

ふにゃふにゃ声で届かず。苦笑。

 

 

息子は娘に背を向けたまま。

あら?抵抗しているのかしら?と思ったら、

 

 

「叩いてごめんねー!」と息子。

え?と思ったら、

「ぼくも叩いちゃったからー。」って。

 

 

えーーーー?

ここで先制謝罪!?!?

母はおったまげました。

 

 

やっぱりさ、

素直に謝れたり、

すぐに切り替えて自分の好きなことに没頭できるのって、

強い。

 

 

母の想像を軽く超えてくる男に、

いつも大きな学びをもらっているのでした。

 

 

男女差か個性なのかは分からないけれど、

全然違うところがある2人の「違い」を、

面白がれたら、これ最高。

 

 

「違う」って面白い!

 

 

子どもがまったく思い通りに動かなかった時、

「思い通りに動かしたい」自分に気付き、

全然違う選択をする彼らを、

見張ったり、責めたりするのではなく、

ふむふむ、ほー、と観察して、

面白がれたら、見える世界が変わるでしょう。

 

 

私も絶賛、練習中。

 

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

7月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【期間限定!特別割引のご案内】

詳細はこちらから♪

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12376038833.html