「自立」って何?

 

先日、親勉中級講座を開催してきたのですが、

今日の「自立」は、私の講座に対しての、

私が大事にしたいと思ったことがあったので、

意志表明を。

 

 

先日の受講生さんの話ではないのですが、

私の講座のスタンスとして、

 

 

受講生さんが、

「自分で考えて、楽しめる!」

を大事にしていきたいな、と。

 

 

今までもこれからも、

私は自分の持ち得る情報や知識、

うまくいった例、失敗した例などを、

惜しみなくお伝えするのは変わりません。

 

 

が、中級講座の4コマ目。

親勉を自分のお家仕様にアレンジするワークは、

もっともっと「自分で考えられる」に、

注力していきたいな、って思ったんです。

 

 

この時間はコーチング的なアプローチができるんです。

 

 

「現状はどうですか?」

「困ってることはありますか?」

「どうしたいですか?」

「できそうなことはありますか?」

 

 

ご家庭によって、

子どもと一緒に過ごせる時間も違うし、

過ごす場所も違う。

 

 

もちろん、年齢も性別も個性も好きなことも。

だから、基本のメソッドを分かった上で、

自分の子ども用のアレンジは必要なんです。

 

 

それを一緒に考えられるのが中級講座の4コマ目。

私に教えてもらう、だけではなく、

「自分で考えられる」を大事にしています。

 

 

「全部教えてもらう」というスタンスよりも、

「私も家でできる!」の方を持ち帰ってもらいたいから。

 

 

それが、講座からの「自立」でもある、

と思ったんです。

 

 

もちろん、すぐに思いつかなくても大丈夫。

サポートのお声がけはしますし、

ヒントになるネタも持っていますので。

 

 

あなたバージョンの親勉を、

楽しんでいきましょうね!!

 

 

この、我が家のオリジナルにアレンジできる、

をお伝えするには中級講座やラボなんだよなぁ。

初級講座は基本をお伝えするので時間いっぱいなんです。

 

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

7月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【期間限定!特別割引のご案内】

詳細はこちらから♪

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12376038833.html