私、自分の気持ちや感じたことを、

「言語化」するのが趣味なのですが、

最近ね、「なんとなく」もありだなぁと思うのです。

 

 

若かれし頃は、何にでも理由が必要だ、

と思っていました。

そこが私のいいところでもあり、

頭が固いところでもあったのだけど。

 

 

最近人との出会いで感じること。

それは、

「なんとなく」気が合うなぁ、

「なんとなく」また会うだろうな、

ということ。

 

 

逆も然り。

「なんとなく」合わないな、

「なんとなく」居心地悪いな、

と感じることもあるんです。

 

 

私ね、後者の「なんとなく」合わない、

「居心地が悪い」と認めることを、

避けてたことに気が付いたんです。

無意識のうちに、バツを付けていたとでも言おうかな。

 

 

居心地が悪いと思う自分はダメだ。

居心地の悪い場所から退くのは逃げてる。

という脳内の図式。

 

 

でもさ、それって私のこと、

全然大事にしていない。

私の感覚を私が全否定。

 

 

「自分が自分の一番の味方に」

とうたっているクセに、

味方じゃなかったーーーー、というね。

 

 

居心地が悪いからって、

相手を非難するわけでも、

否定するわけでもないのに、

なんでなかったことにしていたんだろう。

 

 

「なんとなく」の感覚、もっと信頼していこう。

その方がずっと自分らしく、

自然体でいられて、いいじゃーーん!

楽しいじゃーーん!

 

 

あ、そうか。

自分が「なんとなく」を許容したら、

相手が私に感じる「なんとなく違うな」も、

特に傷つくことなく、受け入れられるのか。

 

 

自分が「なんとなく」感じること、

「ふと」思ったこと、大事にできていますか?

そこに気付いてあげるだけでも、

あなた自身が喜ぶはずです。

 

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

6月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【期間限定!特別割引のご案内】

詳細はこちらから♪

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12376038833.html