「ママ、サツマイモとイチゴありがとう!」

 

仕事から帰って来た私に、

娘がかけてくれた一言です。

 

 

この日はおやつに蒸したサツマイモと、

イチゴを準備しておいたのです。

シンプルなおやつ、むしろ素材そのままですが、

娘の好きなもの。

 

 

私の中では「おやつは準備しておくこと」、

が当たり前。

だって、私が出かけているんだもの。

 

 

「美味しかったよー!」でも、

「全部食べたよー!」でもなく、

真っ先に「ありがとう」と言えるの、

すごいなって思ったんです。

 

 

その日の夜、寝る前に、

 

「ママが帰ってきたとき、

 『サツマイモとイチゴありがとう』

 って言ってくれたじゃない?

 ママ、嬉しかった。

 真っ先にありがとうが言えるの、

 とっても素敵。

 あなたのいいところだと思う。」

 

と伝えたら、

 

「(はにかみながら)ありがと!」

 

とまたまた「ありがとう」が来たのです。

 

 

親勉中級講座でもお伝えしていますが、

「ありがとう上手な子」は、

周りもとっても気持ちがいい。

 

 

私たち親って、子どもの躾と思って、

「正しい」かどうかという物差しを使いがち。

そうすると、

どうしても「ごめんなさい」の方を

言わせたくなったりしませんか?

 

 

もちろん、「ごめんなさい」が必要な場面もある。

でも、もっと「ありがとう」の方にフォーカスしよう、

と思ったのでした。

 

 

「ごめんなさい」よりも「ありがとう」。

今日も「ありがとう!」で、

親勉体験会に行ってきまーす!

 

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

 

6月のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【期間限定!特別割引のご案内】

詳細はこちらから♪

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12376038833.html