「プ~ンとにおいがする部首はなーんだ?」
「くさかんむりー!」
こんななぞなぞがまかり通る我が家。
久しぶりに家族4人でドライブしたら、
驚きの発言連発。
「ぎょうにんべん」
「さんずい」
「にんべん」
なんてのはもう日常茶飯事なので、
「雨だからあめかんむりにしよう!」と言ったところで、
雨かんむり、なかなかないっ!
「あ、北海道の漢字ー!」
(多分、道を発見)
「あ、秋の漢字のやつー!」
(のぎへんを発見)
いつの間にか、部首だけでなく、
漢字自体を覚えてるんですよね。
しかも、星座ポスターとか日本地図に出てくる漢字を。
こういう副産物にニンマリしちゃう。
時々ね、普通に看板も何もない山道とか、
あぜ道みたいなところを通るのがまた面白いんですよね。
部首、ないーーーーっ!みたいな。
こうして車内でワイワイして、
ダジャレが飛び交って、
(不覚にも忘れてしまった・・・)
「トラックが走っています。ダジャレ」(ドヤ)
と2歳がまったくダジャレてないことを言い、
何度笑わせてもらったか分かりません。
そりゃぁね、イライラすることも、
注意しなくちゃいけないことも起こるけど、
日常のこういう部分を切り取ってもいいよね。
なんだかんだ笑っていられるのが、
一番いい。
特別なお出かけでなくても、
なんやかや、ネタを作って笑えればいい。
で、なんで5歳と2歳からこんなに、
漢字や部首名が出てくるかと言うと、
普段の生活で普通に話題にしていたり、
トランプで遊んでいるからなんですよね。
へっへっへっ!
この極意、知りたくないですか?
へっへっへっ!
宣伝でーす!
というのは冗談だけど、
なんちゅーか、遊びながら勉強にもなって、
家族で笑えるなら、こんないいことないなって、
思った次第です。
もし、この極意気になった人がいたら、
このメルマガに登録してみることをオススメします!
親勉のドン、小室尚子先生の無料メルマガ。
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ohki.kinuyo
親勉インストラクター
大木きぬよ(ぬー)
無料メルマガ【ぬー通信】始めます!!
▼事前登録はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S8394427/
5月から配信開始となります♪
<神奈川県>武蔵小杉駅付近
6月29日(金) 10:30~15:30
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm
※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。
※土日希望の場合もご相談ください。
初級講座受講者が受講できます!
リクエスト承ります♪
お問い合わせはこちらからお願いします。
https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/