『しどけ』って知ってますか?
方言じゃないですよ。
片付けしどけ!みたいな動詞ではなく、
『しどけ』という山菜なのです。
私は岩手に来て初めて知りました。
子ども達は口に入れたら、
「大人の味だー。」とベーッとする、
苦みが美味しい山菜。
本日、しどけの収穫を手伝いました。
お母さんと話ながら。
一人でやると延々と続く作業、
二人でやると意外とすぐできるからね。
でね、しどけの収穫、出荷を手伝ってみるとね、
やっぱりしどけへの感情が変わるんですよ。
少しでも手をかけると、
「〇時間で何束できたかな」
「いくらで売れるのかな」
「次の収穫はいつだな」
「来年はこうしたらいいな」
みたいなことを考えるようになるわけです。
これ、子どもの勉強に関しても同じ。
学校任せでいい、塾任せでいい、と
割り切るのも良しだけど、
ちょっと踏み込んでみると、
「これ、どうやって解くのかな」
「これが得意で、これが苦手なんだな」
みたいのが見えてきたりするんです。
そしてね、多分『しどけ』を初めて聞いた人は、
今度スーパーとか料亭で『しどけ』に出会った時、
あー、ぬーさんが収穫してたやつだ、
って思い出すかもしれないですよね。
この「しどけ」みたいなことを、
「単位変換」や「歴史人物」「部首」で生活に入れるのが、
親勉なんです。
いつもの生活の中に「しどけ」じゃなくて、
「単位変換」や「歴史人物」「部首」 の種まきをしていると、
いつか学校で出会う時に、
「あ!知ってる!」(キラキラ!)となるのです。
てなことを、「しどけ」を収穫しながら、
考えている私。
完全に親勉脳ですな。
さぁ、いつの間にか「しどけ」を覚えちゃったあなた!
同じように勉強を楽しく生活に取り入れてみませんか?
「しどけ」の試食会はしていませんが、
「親勉」の体験会はしています。
花巻開催は5/11(金)です!
しどけリクエストの方が多かったらどうしよう・・・。
https://ameblo.jp/nu---
親勉インストラクター
大木きぬよ(ぬー)
無料メルマガ【ぬー通信】始めます!!
▼事前登録はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S8394427/
5月から配信開始となります♪
<神奈川県>武蔵小杉駅付近
6月29日(金) 10:30~15:30
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm
※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。
※土日希望の場合もご相談ください。
初級講座受講者が受講できます!
リクエスト承ります♪
お問い合わせはこちらからお願いします。
https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/