近所の年中男子が元気ありあまりすぎて、

ピンポン突撃してきます。(笑)

 

子ども達はこのお友達の来訪に大喜び。

男子ってすごい、を目の当たりにしています。

 

昨日、私注意しました、その子に。

石を投げて、それが2歳に当たりそうだったんですね。

キャーと思いつつ、

石の落下の放物線を眺めるしかできず、

思わず、

「危ないっ!それ、ほんとやめて!!」って、

言葉が出たんです。

 

石はすれすれで2歳に当たらず、

事なきを得たのですが、

近所の年中男子は「はい。」と答えて、

ちょっとショボンとしていました。

 

その姿を見て、

「あー、悪いことだってわかったんだな。」って思いました。

だから、それ以上は言わず。

 

そこで私、思ったんです。

 

何か注意をする時、

止めて欲しいのはその行動だけで、

「ごめんなさい」って言わせたいわけではないですよね。

 

これが我が子だったら・・・

多分、必要以上にお小言や感情をのせてしまったかもな、

と思ったんです。

過去の関係ないことを持ち出したりしてね。

 

余計なものをのせすぎると、

伝えたいことが届かなく可能性があります。

 

「悪いことしたな」って子ども自身が分かってる時、

絶対にサインが出ていると思うんです。

 

そういう時は余計な言葉はいらないな、

と近所の年中男子を見ていて思いました。

 

シンプルな声掛けと質問で、

気付かせる方が有効だなと感じた出来事でした。

 

我が子にかける声掛けと、

近所のお友達にかける声掛けに、

少し違いがあるのなら、

何が違うのか、届けたいメッセージが届くのはどんな言葉か、

一度考えてみてもいいかもしれませんね。

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』
無料メルマガ【ぬー通信】始めます!!

▼事前登録はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S8394427/
4月から配信開始となります♪

 

【親勉体験会】の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/

※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

3月13日(火) 

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

3/14(水)①②10:00~15:00 奥州市江刺

3/21(水)③④10:00~15:00 花巻市

お問い合わせはこちらからお願いします。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/